カテゴリ:R2.7

給食・食事 7月30日(木)の給食 

ソフトフランス チョコクリーム ポテトのキッシュ フレンチサラダ ブイヤベース 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、きゅうりの「ラッキューリ」です。フレンチサラダに入っています。

今日は1学期最後の給食でした。明後日から夏休みが始まりますから、夏休みの食生活についてお話します。夏は暑さと汗で、体が疲れやすくなります。食欲も減退して夏バテになりやすいので注意しましょう。夏の食事のポイントは次の3つです。①水分補給、②野菜をたくさん食べること、③肉や魚でたんぱく質をしっかりとること。夏休みになると、生活リズムが崩れやすくなるので、早寝早起きをして、朝食・昼食・夕食をしっかり食べて規則正しい生活を心がけましょう。そして、いつもより短い夏休みを楽しみましょう。

 

 

給食・食事 7月29日(水)の給食 

ごはん 夏野菜チキンカレー こんにゃくサラダ ヨーグルト 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、なすの「なすもぐっち」と、きゅうりの「ラッキューリ」です。「なす」は、夏野菜チキンカレーに、「きゅうり」はこんにゃくサラダに入っています。また、自然農法で作られた今日の「たまねぎ」と「じゃがいも」も、甘楽富岡産です。

今日は夏野菜についてです。水分をたくさん含んだみずみずしい夏野菜を食べると、汗で失われた水分を補給することができます。また、夏の太陽を浴びた旬の夏野菜には、体の調子を整えて病気に負けない体を作るビタミンAやビタミンCがたくさん含まれています。今日は、なす、ピーマン、トマト、ズッキーニ、かぼちゃが入った夏野菜カレーです。たくさん食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

 

給食・食事 7月28日(火)の給食 

ココアパン 鶏肉のマーマレードソース アーモンドサラダ ミネストローネ 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、なすの「なすもぐっち」と、小松菜の「コマツリーナ」、きゅうりの「ラッキューリ」です。なすは、ミネストローネに、小松菜ときゅうりは、アーモンドサラダに入っています。

今日は三択クイズです。世界中にはたくさんの種類の野菜がありますが、その中で、世界一たくさん食べられている野菜は何でしょう。次の3つの中から選んでください。

①にんじん  ②きゅうり  ③トマト

ヒントは、今日の給食にも使われている野菜です。

 

正解は、③トマトです。

トマトはイタリアでは「黄金のりんご」、フランスでは「愛のりんご」とも言われます。生で食べたり、料理に入れたりする他に、ジュースやケチャップ、ピューレなど加工食品として世界中で食べられています。トマトには、うま味の素のグルタミン酸がたくさん含まれているので、煮込み料理によく合います。今日はそんなトマトをたっぷり使ったミネストローネを提供しました。

給食・食事 7月27日(月)の給食 

わかめごはん さばの竜田揚げ かきたま汁 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、小松菜の「コマツリーナ」です。かきたま汁に入っています。

今日は食器のお話しです。富岡市の学校給食の食器は、90℃に熱して消毒しても溶けない熱に強いプラスチックでできています。値段も高いです。床に落としたり、乱暴に扱ったりすると割れやすいので、丁寧に扱ってくださいね。また、食器に付いた食べ物はスプーンなどを使って食缶に入れ、きれいにして給食センターに返しましょう。みんなが気持ち良く食器を使えるように、協力してくださいね。

 

給食・食事 7月22日(水)の給食 

上州かみなりごはん ゴーヤチャンプルー もずくスープ 牛乳 パインクレープ

 

今日の野菜キャラクターは、にらの「にらった」です。もずくスープに入っています。

今日は沖縄料理を提供しました。小学5年生は1学期に社会で「あたたかい土地のくらし~沖縄島~」の学習をします。そこで、沖縄について、もっと知ってほしくて、給食に沖縄料理を出しました。「ゴーヤチャンプルー」は「ゴーヤの炒め物」です。沖縄の方言でチャンプルーは「ごちゃまぜ」という意味で、炒め物のことを指します。「もずく」は沖縄でたくさんとれる海藻です。沖縄はもずくの生産量日本一です。今日は、野菜などと一緒に「もずくスープ」にしました。

また、沖縄の「じゅーしー」という炊き込みごはんに似た、群馬の上州かみなりごはんも提供しました。デザートには、あたたかい沖縄でたくさんとれるパイナップルを使った「パインクレープ」です。沖縄ずくしの給食を楽しんでもらえたでしょうか。

 

給食・食事 7月21日(火)の給食 

食パン ブルーベリージャム なすとトマトのグラタン 小松菜サラダ ポトフ 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、小松菜の「コマツリーナ」と、きゅうりの「ラッキューリ」です。とちらも小松菜サラダに入っています。

今日は、ポトフについてです。ポトフはフランスの煮込み料理で、フランス語で「火にかけた鍋」という意味です。肉類と玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、かぶなどの野菜を大きめに切って煮込んだ料理です。スープと具を別々に盛り付けて、マスタードを添えて食べるのがフランス流ですが、日本ではスープと具を一緒に盛ることが多いようです。料理方法が似ていることから、「西洋おでん」と呼ばれることもあります。

 

給食・食事 7月20日(月)の給食 

ごはん ひじきしゅうまい ケチャップ味のマーボー豆腐 牛乳 

 

今日の野菜キャラクターは、なすの「なすもぐっち」です。ケチャップ味のマーボー豆腐に入っています。

今日は豆腐についての三択クイズです。豆腐は大豆から作った豆乳を固めて作りますね。それでは、豆腐を初めて作った国はどこでしょうか。次の3つの国から選んでください。

①日本  ②韓国  ③中国

 

正解は③の中国です。豆腐は2000年以上も前に中国で作られたと言われています。奈良時代に日本に伝わり、お寺などで食べられていたそうです。多くの人々が食べるようになったのは、江戸時代だそうです。豆腐はたんぱく質が豊富で、消化が良い食べ物です。

給食・食事 7月17日(金)の給食 

ごはん チキンライスの具 小松菜のクリームシチュー 牛乳

今日の野菜キャラクターは、こまつなの「コマツリーナ」です。小松菜のクリームシチューに入っています。

富岡市学校給食センターでは、ごはんが炊けません。そこで、ごはんの日は、ごはんを炊く業者に炊いてもらったごはんを各学校に直接届けてもらっています。だから、混ぜご飯の日は、給食センターでは混ぜご飯の具だけ作って、みなさんが給食を食べる時に、ごはんに具を混ぜて食べてもらっていますね。今日のチキンライスも、自分で混ぜて食べてもらえたでしょうか。

 

給食・食事 7月16日(木)の給食 

ココアパン オムレツのトマトソースかけ グリーンサラダ コンソメスープ 牛乳

今日の野菜キャラクターは、きゅうりの「ラッキューリ」と、こまつなの「コマツリーナ」です。どちらも、グリーンサラダに入っています。

今日は、給食の量についてのお話しです。小学1年生と中学3年生では、体の大きさが全然違いますね。そこで、給食は学年によってパンや主菜の大きさを変えたり、配る料理の量を変えたりしています。1つのクラスに配った給食を全員に同じ量を盛りつければ、その学年に合った1食分の給食ということになります。

給食の盛り付けは、毎回上手くできていますか?配膳した後のバットや食缶に、給食がたくさん残っていることはありませんか?クラスのみんなが給食の栄養をしっかりとれるように、給食を上手に配りましょう。給食当番になったときは、ちょっと気をつけてやってみてくださいね。

 

給食・食事 7月15日(水)の給食 

ごはん ひじきごはんの具 こしね汁 牛乳

今日の野菜キャラクターは、しいたけの「もみしぃ」です。こしね汁に入っています。

こしね汁は、富岡市で多く生産している「こんにゃく(芋)」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって名付けられた富岡市の郷土料理です。具はその他に、季節の野菜や肉などを入れて具だくさんに仕上げます。こしね汁は給食にもよく登場しますから、覚えてくださいね。

 

給食・食事 7月14日(火)の給食 

背割りパン たこナゲット 焼きそば スーミータン 牛乳

今日の野菜キャラクターは、にらの「にらった」です。スーミータンに入っています。

今日はスーミータンのお話しです。「スーミータン」は中国料理で、中華風コーンスープです。中国語で「スーミー」はとうもろこし、「タン」はスープです。とうもろこしの甘みを活かして、片栗粉でとろみをつけたスープに、ふわふわの卵が浮かんでいます。

今日は子どもたちに人気の焼きそばも提供しました。エネルギーをしっかりとれるように、背割りパンに焼きそばをはさんで、パンも残さず食べてほしいですね。

 

給食・食事 7月13日(月)の給食 

ごはん ふりかけ ハンバーグのなめこあんかけ 呉汁 牛乳

毎月13日前後は、13を「と・み」と読んで「お富ちゃんの日」です。「お富ちゃんの日」は、元・甘楽富岡産の食材をたくさん使った献立にしています。今日は、ハンバーグのなめこあんかけの「なめこ」と、呉汁の「小松菜」が甘楽富岡産です。地元の野菜を味わってください。

 

給食・食事 7月10日(金)の給食

ごはん わかさぎのフリッター 中華丼の具 牛乳

今日はわかさぎのフリッターです。わかさぎは、湖や川などに住む体長5cmほどの小さな魚です。冬は氷が張った湖などで、わかさぎの穴釣りが楽しめます。わかさぎは漢字で書くと「公魚」。公魚の由来は諸説あるようですが、江戸時代に霞ヶ浦のわかさぎが徳川11代将軍家斉に年貢として納められ、公儀御用魚とされたことも由来の1つだそうです。わかさぎは1匹丸ごと頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムをたくさん補給できます。よくかんで食べられたでしょうか。

 

給食・食事 7月9日(木)の給食 

パックラーメン 枝豆しゅうまい 切干大根の中華和え しょうゆラーメンスープ 牛乳

富岡市の学校給食は全部、富岡市学校給食センターで作っています。給食センターでは、18校分4000食を毎日調理して、トラックで各学校に配送しています。

さて、今日はパックラーメンを提供しました。パックラーメンは、まず、袋の上から指で押して、4つ位に分けると食べやすいですよ。次に袋をあけて、麺を少しずつお椀に入れて、食べてみましょう。小学1年生も、少しずつ慣れていってくださいね。 

給食・食事 7月8日(水)の給食 

ごはん 野菜たっぷりハヤシ ビーンズサラダ 冷凍みかん 牛乳

今日は給食クイズをしました。給食にはたくさんの野菜が使われていますが、今日の給食には何種類の野菜が入っいたでしょうか。三択です。

①8種類

②9種類

③10種類

 

 

 

正解は、③10種類です。

野菜たっぷりハヤシには、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、ピーマン、トマト。ビーンズサラダには、枝豆、コーン、キャベツ、きゅうりが入っています。

7月の給食は、ほぼ完全給食ですが、ごはんの日は1品少ない日もあって、野菜が少ないこともあるので、家でも野菜をたくさん食べてほしいです。

給食・食事 7月7日(火)の給食 

丸パン 照り焼きチキン 枝豆サラダ なすとトマトのペンネ 牛乳

今日の野菜キャラクターは、なすの「なすもぐっち」と、きゅうりの「ラッキューリ」です。なすは「なすとトマトのペンネ」に、きゅうりは「枝豆サラダ」に入っています。

ペンネは、見た目がペン先に似ていることから、ぺんを意味するイタリア語「ペンネ」という名前が付けられました。ペンネは先が斜めに切ってあるので、中にソースが入りやすい形です。また、表面がギザギザしているので、ソースが絡みやすく、おいしく食べることができます。今日はペンネに、今が旬の「なす」を入れた「なすとトマトのペンネ」です。おいしく食べてもらえたでしょうか。

 

給食・食事 7月6日(月)の給食

酢飯 ちらしずしの具 七夕汁 牛乳 お星さまタルト

明日、7月7日は七夕です。そこで、今日は七夕献立を提供しました。「七夕汁」は、切り口が星型のオクラや、星形の麩が入ったすまし汁です。今日はラッキーにんじんの日でもあるので、七夕汁に星形のにんじんを入れました。今回はラッキー大根も入れたので、見つけられたらラッキーですね。

更に、デザートにお星さまタルトも付けました。星いっぱいの献立です。みなさんは明日、星にどんな願い事をするのでしょうか。

 

給食・食事 7月3日(金)の給食

ごはん ささみチーズフライ 肉じゃが 牛乳

 

皆さんは毎朝、朝ごはんを食べてから学校に来ていますか?気温がだんだん上がってくる夏は、汗をかいて体温を下げようとします。一晩中暑い夏の夜には、たくさん汗をかくので、朝には脱水状態になっているかもしれません。皆さんが毎朝、自宅で簡単にできる熱中症対策は、朝ごはんを食べることです。朝ごはんには水分も塩分も含まれているので、食べれば熱中症を予防することができます。また、朝ごはんを食べることで、脳や体が目覚めて、体内リズムが整います。

朝ごはんを食べて、1日を元気に過ごしましょう。

 

給食・食事 7月2日(木)の給食

ミルクパン チキンのチーズオーブン焼き 嬬恋キャベツサラダ ポークビーンズ 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、きゅうりの「ラッキューリ」です。嬬恋キャベツサラダに入っています。

小学5年生の社会の教科書に「高い土地の暮らし(群馬県嬬恋村)」載っています。嬬恋村は山に囲まれた高原の村です。一年を通して気温が低いため、涼しい気候を好むキャベツの栽培に合っています。特に夏から秋にかけても涼しいので、7月~10月頃に全国に出荷されるキャベツの半分を群馬県が占めています。今日は群馬県産のキャベツを使った嬬恋キャベツサラダを提供しました。キャベツの甘みが引き立つサラダを味わっていただけたでしょうか。

 

給食・食事 7月1日(水)の給食

わかめごはん ニラメンチカツ 具だくさん豚汁 牛乳

 

7月が始まり、本格的な夏がやってきました。今月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。今年度は7月の授業日数が、いつもの年より多いので、厳しい暑さの中、登校することが増えると思います。暑さで水分や塩分が不足して起こる熱中症にならないように、朝食を食べ、水分補給をしっかりして、暑い夏を元気に過ごしましょう。