理科の部屋

小雨 どこへ行った!?①  

校庭の写真を撮っていました。

校舎横や

講堂の南

そして職員室に戻ると…

おや…?

「あれだけあった、水がへっている!なんで!?」
と、言う疑問がスタートとなり、新しい単元が始まりました。

 

4年生のみんなは

・乾いて空気に出ていった?
・流されていった?
・地面にしみ込んだ?

から水が無くなったのではないか?

と、予想しました。

 

続きは追究編にて!

理科・実験 実をつけるには?②

実をつけるにはどうする?の実験、いよいよ完結編です。
教員が、「めしべに花粉をつけたアサガオ」を用意し
児童が、「めしべに花粉がつかないようにしたアサガオ」を用意しました。

結果は…

実は、できませんでした!

もちろん児童が用意したほうです。 

「めしべに花粉がついてない(受粉していない)ものは種ができず、めしべに花粉がついてる(受粉している)ものは種ができる。」ということが、ことが確認できました。

 

単元の最後には、品種改良の話もしました。社会で学習した「稲作」に関する学習を思い出した児童もいました。

 

一つの科目だけでなく、いろいろな科目と関係づけて考えられるのはとてもいいことですね。

来週の学習もがんばろう!

理科・実験 実をつけるには? 

ただいま5年生の学習では、「どうやったら植物の実ができるのか」を大きなめあてとして授業を進めています。

花を分解し、ルーペで観察。
さらに大きく観察するため、花粉は顕微鏡で観察。

!!!丸い!とげとげ!!!

 

その後、
「花粉とめしべがつく(受粉する)と実ができるのか」
をめあてとして実験に取り組み、ただいま結果を待っています。

果たして実ができるのか!?

花丸 もう一週間!   

夏休みが明けて1週間がたとうとしています。
暑さや、夏休みに戻りたい!という誘惑に負けず、みんな頑張っています。

今日は3年生が体育館で実験をしました。
「ゴムや風の力」の単元です。
ゴムで動く車を使い、
「ゴムを伸ばした長さ」と「車が進む距離」の関係について調べました。

一人一人一生懸命調べることができていました!

ですが、もっと素晴らしかったのが移動の様子です!


静かに列になって移動する、お手本となる行動ができていました!
さすがですね!3年生!

キラキラ あと一週間で…  

月日がたつのは早いもので、あと1週間で2学期です。
みんな暑さにやられていないでしょうか?

みんなが学校にいない間にも
木々やメダカがすくすくと成長しています。

ドイツトウヒは松ぼっくり(?)を付け

7月に生まれた子メダカは2センチほどになりました。


みんなもしばらく会わない間に、
体も心も大きく成長していると思います。

夏休みが終わるのは残念ですが、
みんなに会えるのはとっても楽しみです。

 

残りわずかの夏休み、大切に過ごしてくださいね!

晴れ いよいよ夏休み! 

あっという間に、1学期が終わりました。
いつもより短く感じましたね!
(いや、実際短かったんですけどね)

 

明日からいよいよ夏休みです!
夏休みを待っていたかのように、気持ちのいい青空となりました。


夏休み、いろいろなところに出かけるかもしれません。
おうちの周りを散策することがあるかもしれません。

 

理科は身近なところにあります。
空や畑、池などなど。

せっかくの夏休みです。
なんとなく過ごすのではなく、いろいろなことに興味をもって
過ごせるといいですね。

安全に気を付け、発見が多い楽しい夏休みにしてくださいね!

 

2学期、元気な君たちに再び会えることを願っています!

楽しみだなぁ~

 

大雨 ハザードマップ  

梅雨前線の影響により、九州や東北地方では洪水の被害が広がっています。被災地におかれましては一日も早い復旧と皆さまのご無事をお祈り申し上げます。

 

さて、昨今の地球環境の変化を受け、小学校の理科では防災に関する学習内容が充実してきました。

今日5年生の理科で「台風が来たらどうすればよいか?」という学習を行い、ハザードマップについて学びました。

昨年、残念ながら富岡市でも被害が発生しています。
避難所の場所や自宅近くにどんな危険があるか確認しましょう。
そして、万が一に備え、いち早く非難できるよう心がけるとよいですね。

 

知ることが、自分の命を守ることにつながります。
勉強って大切ですね。

 

 

富岡市ハザードマップはこちら

国土交通省のハザードマップはこちら

晴れ 夏に向けて!   

残すところあと数日で夏休みとなりました。

 

「夏に向けて」

夏休みの宿題 自由研究のきっかけになるように

4年生の廊下に化石を置きました。

 

富岡は珍しい化石が観察できる自然史博物館や、化石がよく取れる鏑川があります。

夏休みに調べてみてもいいですね。
(※川に行くときには、必ずおうちの人と一緒に行きましょうね)

さて、理科室のベランダ周りでは

「夏に向けて」

夏休み明けの授業に備えて、色々な植物がぐんぐん成長しています。

みんなと会えない4連休も、夏休みの間にも、しっかり世話をしたいと思います。

 

みんなも植物に負けないようぐんぐん成長していきましょう!!
よい4連休を!

晴れ 夏らしい一日   

東京では、
「アメダスによる観測史上、最も長い0.5mm以上の降水」
の連続観測記録が更新されている
今シーズンの梅雨。

 

富岡では、ようやく夏らしい日差しが見られました。
この夏らしい一日にタイミングよく
「夏の動物、植物」のスケッチが行え(たクラスがあり)ました。

幸い富岡小学校は、校庭の一角に木が多く、
ちょっとした林のようになっています。

いろいろな植物のようすを観察することができましたね。

 

天気予報では、梅雨明けが来週以降になるとのことです。

学校で十分感じられなかった夏を、
夏休みに大いに感じてほしいです!

理科・実験 どうする?    

理科では、問題解決が大切です。
予想に基づいて「計画を立案」する。
「実験を行う」。
「結果に基づいて考察」する。

…などなどです。

 

今日の5年生は

めあて:植物がより大きく成長するのに肥料は必要なのか?

に基づいて実験方法を考えました。

5年生の皆さんは、水や空気、日光などの
そろえるべき条件を意識して、実験方法が考えられました。

 

さて、この実験、実は「※※」を使うことができません。
なぜかというと「※※」には◇◇が含まれているからなんです。

「※※」とは何でしょう…?

 

ぜひ考えてみてください!

 

ヒント
写真の中のある班は、
「※※」意識して実験方法が考えられていますね!