1年生

星 みてみて教室!  

教室や廊下には、子どもたちががんばって作った作品が、飾られています。

後ろの壁面には、今の季節にぴったりなクリスマスリース、廊下には、「うみの100かいだてのいえ」の絵が飾られています。

 

1組

 

2組

3組

 

4組

 

クリスマスリースは、春から大事に育てたあさがおのつるを使って、作りました。それぞれの子どもの工夫を凝らした飾りつけがとても素敵です。

「うみの100かいだて」の絵は、1年生が初めて大きな画用紙に描いた絵です。絵の具の使い方も習いたてで、スポンジでペッタンペッタンしたり、紙を切って貼ったり、クレヨンやペンで描いたり、楽しみながら仕上げました。

 

製作の様子は、

リースの飾りつけ
どんな生き物が・・・
完成!

の記事に掲載していますので、ログインして、ぜひご覧ください。

 

星 七夕       

7/7の七夕に、宿題で書いてきてもらった短冊を飾りました。「○○ちゃんの夢は、~だったんだね。」、「ぼくの夢は、~だよ。」と声が聞こえてきました。友達と夢について話す機会になったようです。


花丸 静かに待てます  

今日は、保健室で1年生の心臓検診が行われています。保健室の廊下には、順番を待つ1年生の姿がありました。話し声はもちろん、物音一つ聞こえてきません。静かに待つことができて、とても偉いです。さすが、富岡小学校の1年生です。

キラキラ 朝顔の世話    

先週の土、日には、天気の悪い中、朝顔を持ってきていただき、ありがとうございました。その後の授業で、つるが伸びてきてしまって友だちの朝顔と絡んでしまうけれど、どうしたらいいかをみんなで考えました。そして、支柱が必要だということを見付けて、みんなで鉢に支柱を立てました。朝顔はぐんぐん成長して、子どもたちは、花が咲くのを楽しみにしています。毎日水やりをしながら、観察していきたいと思います。


花丸 1年生のかさ立て 

今日は朝から雨が降っていました。子どもたちはかさをさして登校しました。1年生のかさ立てを見ると、何と見事にかさが入っていることでしょう。1年生一人一人がさしてきたかさをきちんとたたんで、かさ立てに入れられた証拠です。すばらしかったです。

 

にっこり まびきをしよう  

せいかつか 「じぶんで できるよ③」のプリントを よんで、あさがおの まびきを しましょう。うえきばちに のこす あさがおを 3つ えらびます。


このうえきばちには、 6つ あさがおが あるので、3つ まびきます。 しゃべるを つかうと、 あさがおの ねっこが ぬきやすいです。

ぬけました~!

あさがおの くきをふって、 ねっこに ついている つちを もとに もどして、うえきばちの つちを たいらに してください。

うえきばちに、 3つ のこれば、おわりです。はじめから3つより すくないひとは、まびかなくてもだいじょうぶです。

まびきをして ぬいた なえは、いえの かだんや プランターに うえても よいですね。

さいごに しっかり みずを あげましょう!

笑う 全員出席しました 

1年生は、初めての登校でしたが、全員が時間までに登校することができました。学級では、ランドセルのしまい方や授業の準備の仕方など、学校生活に慣れるところから始めています。静かに担任の先生の話を聞くことができていて、立派ですね。

笑う みんなへ     

4がつに、 にゅうがくしきを するはずだったのに、 ことしは、 ころなういるすで、 できなくて ざんねんでしたね。 しょうがっこうで、 べんきょうしたことのない みんなが、 おうちでべんきょうするのは、 たいへんだったと おもいます。ともだちに あえなくて、 さびしいおもいを したことも あったとおもいます。 どうなるのかな?と しんぱいになったことも あったとおもいます。 でも、 いよいよ 6がつ1にちに、 まちにまった にゅうがくしきが おこなわれます!

きょうは、 とみおかしょうがっこう ぜんいんのせんせいたちで、にゅうがくしきの じゅんびをしました。

 

せんせいたちは、 みんなが がっこうにくるのを、 とても まっていました。 たいちょうを ととのえて、 にゅうがくしきに げんきに きてください! あえるのを たのしみにしています。

 

キラキラ ちょきちょきかざり

きょうは、 ずこうで 「ちょきちょきかざり」 がありましたね。

つながるように、 きったひとは、 いるかな? ちょうせんしてみるのも いいですね。

おりがみで きったものを、 がようしに はりつけます。

どんな さくひんが できたかな? にゅうがくしきのひに、 もってきてね。

笑う おおきなこえで  

3じかんめは、 せいかつです。 「じぶんでできるよ①」の ぷりんとを みて、 れんしゅうしましょう。

ぷりんとの ③④は、 へんじの れんしゅうです。

せすじを よくして、 おおきなこえで いう れんしゅうをしよう。

このしゃしんで、 なおしたほうが いいところは どこでしょう?

さがしてみてね。

ひらめき めがでたら…   

あさがおの めが でたひとは、 ひりょうを あげましょう。 

あさがおせっとの なかの しろいつぶが はいっている ふくろを よういします。 ふくろの なかには、 ひりょうが はいっています。 ひりょうを はんぶん あげます。 

 

~ひりょうを あげるときに きをつけて ほしいこと~

・ひりょうを さわった てで、 めを こすりません。

・ひりょうを さわったら、 てを あらいましょう

 

のこりは、 とって おいてください。

みずやりを わすれないでね!

こんしゅうも、 がんばりましょう!

ほくそ笑む・ニヤリ しせいにきをつけて

ただしい しせいに きをつけて、 べんきょうしましょう。 こんなしせいに なって いませんか?

しせいが わるくなると、 ての まわりが くらくなったり、 からだが、 まがったりしてしまいます。

しせいに きをつけて、 しゅくだいを しましょう!

 

いちねんせいの みなさんへ

 がくしゅうそうだんびでは、げんきな みんなに あえて、せんせいたちは、とっても うれしかったです。

 あさがおの おせわや、しゅくだいを おうちで いっしょうけんめい がんばっている ようすを きいて、「1ねんせい、ほんとうに すばらししい!」とおもいました。そんな がんばりやさんの みなさんと がっこうで いっしょに おべんきょうするのが、ますます たのしみに なりました。

 さあ、あと10にちで にゅうがくしきです。にゅうがくしきのひに また げんきに あえることを たのしみにしています。

1ねんせいの たんにんの せんせいよ

 

 

ひらめき ひもひもねんど  

3じかんめは、 ずこうの ひもひもねんどです。 18にちにも ずこうが ありましたが、 みんなは やってみたかな? みんなは、 どんな さくひんが できたかな?

 

お知らせ 名札について   

家庭学習予定表に名札の練習とありますが、名札は入学式の日に配布いたします。そのため、名札をつけたり、外したりする練習をする場合には、ご家庭にある安全ピンで練習するように、お子さんにお伝えください。

よろしくお願いいたします。

虫眼鏡 あさがおのふたば 

21にち 4じかんめの せいかつで、 ふたばの かんさつを しようが あります。 おうちのひとに おくってもらう げんきかくにんふぉーむを みると、 ふたばが でた ひとも いるようです。 なので、 ふたばの かんさつは あしたですが、 さきに かきかたを のせます。

ふたばをかんさつしようかきかた.pdf

せんせいたちも あさがおを うえましたが、 ふたばが でた せんせいは、 ひとりです。 だから、 ふたばが でていない ひとは、 あせらないでね! 

 

21にち、 22にちに みんなに あえるのを たのしみに しています。

鉛筆 せいかつか    

3じかんめは、 せいかつかです。 ひだりむねに なふだを つける れんしゅうと そうじのときに つける ばんだなを むすぶれんしゅうを してみましょう。

あんぜんぴんを つける れんしゅうを するひとは、 ゆびに はりを ささないように、 きをつけて ください。

まえに のせたものが あるので、 さんこうに してみてください。

なふだのつけかた

ばんだなのむすびかた

 

鉛筆 えんぴつのもちかた

こんしゅうも がんばりましょう。

べんきょうの やりかたは、 だんだん わかってきたと おもので、 えんぴつの もちかかたも れんしゅうしてみましょう。

じかんが たって、 つかれてしまうと、 こんなもちかたに なって いませんか?

しゅくだいを するときに、 えんぴつの もちかたも きをつけて みましょう。

えんぴつを もたないほうの ては、 のうとや ぷりんとを しっかり おさえましょう。

鉛筆 らいしゅうのよてい

おうちでの べんきょうのほうほうが、 だんだん わかってきたかな? きょうからは、 よていを ぜんぶのせないので、 かていがくしゅうよていひょうで かくにんしましょう。

 

4にちめ

ずこうの「かきたいものなあに」が、 かんせいしますね。 みんなは、どんなたいようをかいたのかな? そうだんびに、 みせてください。 たのしみにしています。

 

5にちめ

おんがくで あいこうかの れんしゅうをしましょう。 おうちのひとが しっていたら、 いっしょに うたってみるのもいいですね。

 

この いっしゅうかん、 おうちでの べんきょうを よく がんばりましたね! どようび、 にちようびも あさがおのみずやりを しましょう。 らいしゅうになったら、 はっぱ(ふたば)が でてくるひとも いるとおもいます! たのしみだね!

5/18~5/22の家庭学習予定表.pdf

キラキラ あさがおのたねまき

3じかんめの せいかつのじかんに、 がっこうでも たねまきをしました。

これから、 みずやりを わすれないように していこうね!

鉛筆 3にちめのよてい 

かていがくしゅうよていひょうを みます。

かていがくしゅうよていひょう.pdf

 

1じかんめは、 こくごです。 ひらがなすきる「し・へ」を かきましょう。

ひらがなのれんしゅうをしよう.pdf

し・へ.pdf

 

2じかんめは、 さんすうです。 すうじすきる「3・4」を かきましょう。

すうじのれんしゅうをしよう.pdf

3・4.pdf

 

3じかんめは、 せいかつです。 あさがおのたねを まきましょう。 ひとりで まくのは、 たいへんなので、 おうちのひとに てつだってもらいましょう。

 

4じかんめは、 せいかつです。 あさがおのたねまきを かんさつかあどに かきましょう。

たねまきかんさつかあど.pdf

 

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに まるをかきましょう。

鉛筆 2にちめのよてい   

かていがくしゅうよていひょうを みましょう。

かていがくしゅうよていひょう.pdf

 

1じかんめは、 こくごです。じぶんのなまえを れんしゅうしましょう。 ぷりんと「なまえのれんしゅうを しょう」を みて、 こくごのうとに 1ページ れんしゅうしましょう。 みぎから ひだりへ。なまえを よこにかくときは、 うえから したへ かきましょう。

なまえのれんしゅうをしよう.pdf

なまえのかきかた.pdf

まちがったかきかた.pdf

 

2じかんめは、 こくごです。 ぷりんと「つ」から「ま」までのべんきょうのしかたを よんで、かきましょう。

ひらがなのれんしゅうをしよう.pdf

つ・く.pdf

 

3じかんめは、 せいかつかです。 あさがおのたねを かんさつしましょう。

 あさがおのたねのかんさつをしよう.pdf

 

4じかんめは、 おんがくです。とみおかしょうがっこうの がっこうのうた あいこうかを れんしゅうしましょう。

 http://tomioka-es.nc.tomioka.ed.jp/学校紹介-1/愛校歌

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに まるを かきましょう。

鉛筆 1にちめのよてい 

かていがくしゅうよていひょうを みます。

かていがくしゅうよていひょう.pdf

1じかんめは、 さんすうです。 ぷりんと 「すうじのれんしゅうをしよう」を よんで、 かきましょう。みんなは、 ぬりえを いろえんぴつで ぬりましょう。 したにのせたものは、 いろがうつるかしんぱいだったので、 ぺんで ぬってあります。 

すうじのれんしゅうをしよう.pdf

1・2.pdf

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに ○をかきましょう。

 

2じかんめは、 こくごです。1・2ぺーじです。できたら、 かていがくしゅうよていひょうに ○をかきましょう。

 1・2ページ.pdf

3じかんめは、 たいいくです。らじおたいそうを やってみよう。

ラジオ体操第一.mp3

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに ○をかきましょう。

 

4じかんめは、ずこうです。おおきなたいようが かけたかな?

きょうは、 ぜんぶ おわらなくても だいじょうぶです。 また、のこりは、 4にちめに やってみよう。

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに ○をかきましょう。

汗・焦る ぞうきんがけ   

きょうは、 とても あついですね。 しっかり みずを のんで、 ちょうしが わるくならないように きをつけてね。

そうじの じかんに ぞうきんがけをします。 やったことは、 ありますか? ぞうきんを みずで ぬらして、ふきます。 そうじが おわったら、 ぞうきんを しぼります。

うまく しぼれてないと、

 

したが、 びちょびちょに なります。

しぼりかたを しょうかいします。 ぞうきんの はじをもって、てくびを まわして、 ねじります。つよく ねじると、 しっかり しぼれます。

おうちで ごはんを たべるまえに、 だいふきで いえの てーぶるをふいて れんしゅうしましょう。

笑う みんなへ     

こんにちは!きょうは きもちのよい かぜが ふいていますね。 

じゅういちにちと、 じゅうににちは、がくしゅうそうだんび です。 

がくしゅうそうだんびは、 しゅくだいのやりかたを せつめいしたり、 おうちで そだててもらう あさがおの せつめいをします。

このひは、 すこし ながめに じかんを とってあるので、がっこうのこと、 しゅくだいのことで しんぱいなことや、 おうちで どんなことを してたか、たくさん おしえてね。

来週の予定を添付いたしましたが、学習相談日にも配布いたします。

 来週の予定.pdf

 

 

給食・食事 きゅうしょく②  

きゅうしょくぎを きると、このように なります。 わたしが きると、ちいさいですが、 みんなが きると、ちょうどいいと おもうので、 あんしんしてね。

みんなは、 ひとりで ふくを きられますか?   まいにちの きがえを さんぷん くらいで できるか ちょうせん してみてください。さんぷんは、 おとなの ひとに はかって もらってね。 さあ、 なんぷんで できるかな? 

給食・食事 きゅうしょく①  

こんにちは! ごーるでんうぃーくが おわりましたね。 らいしゅうは、 みんなに がっこうで あえるので、 とても たのしみです。 たくさん おはなし しましょうね。

 

がっこうでは、 きゅうしょくが あります。 みんなで きょうりょくして きゅうしょくを くばります。 きゅうしょくとうばんは、 きゅうしょくの じかんに きゅうしょくぎを きます。 きゅうしょくぎは、 ふくろに はいっていて、 きたあとは、 じぶんで たたんでしまいます。

これは、ふくろに はいるかもしれないけど、ぐちゃぐちゃ です。

きれいに たためば、 

ふくろに しまうのも、かんたん です。 せんたくものを たたんで れんしゅうしてみても いいですね。

ニヒヒ しまえるかな?  

4/15に みんなは、 おいわいの きいろいかさを もらいましたね? かさを たたんで しまえますか? がっこうの かさたては、 おおきいです。 でも、 ひろげて しまうと、 

ほかの ひとが、 かさを いれづらく なってしまいます。

たたんでしまう れんしゅうを しましょう。

 

こんしゅうも いっしゅうかん、がんばりましたね!そとは だんだん あつくなってきて、 きょうは はんそでの ひとも いるかな?

ごーるでんうぃーくも からだの ちょうしに きをつけて すごしてください!

鉛筆 はじめよう!   

きのう しゅくだいを とりにきたひとは、 きょうから はじめましょう!きょう、しゅくだいを とりにくるひとは、 あしたから はじめましょう!

かていがくしゅうよていひょうを みます。

1じかんめは、 さんすうです。 すうじのれんしゅうをしようを みながら、 やってみよう。

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに まるを かきましょう。

2じかんめは、 こくごです。

 できたら、 かていがくしゅうよていひょうに まるを かきましょう。

 

3じかんめは、 たいいくです。

らじおたいそうを やってみよう。

 ラジオ体操第一.mp3

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに まるを かきましょう。

 

4じかんめは、 ずこうです。

できたら、 かていがくしゅうよていひょうに まるを かきましょう。

ニヒヒ つけられるかな?②

とみおかしょうがっこうでは、 そうじの ときに、 ばんだなを つけます。やりかたを せつめいします。

ばんだなを さんかくに たたみます。 

あかいせんの ほうを おでこに あわせます。 あたまに かぶせて、あおいところを うしろで しばります。

 できあがり!!

うまく つけられないと、 こうなります。 えんとつみたいに ならない ほうほうを みつけて みよう!ばんだなが ないひとは、 おおきい はんかちで やってみよう!

 

ニヒヒ つけられるかな? 

がっこうでは、 なふだを つけます。 みんなには にゅうがくしきのときに なまえが かいてある なふだを わたします。

なふだは、 あさ、 がっこうに きたら つけて、かえりは がっこうで はずしてからかえります。 おうちに あんぜんぴんが あるひとは、 なふだを つける れんしゅうを してしましょう。 ひだりむねに つけます。

 

? なんだろう?   

せいかつかの じかんに たねから しょくぶつを そだてます。 がっこうでたのんだ うえきばちが きました。 なにを そだてるのかな? がっこうに きてからの おたのしみ。

 

ハート とみしょうのいきもの

 せいかつかの べんきょうで うさぎのことを べんきょうします。 そこで、とみしょうの いきものを しょうかいします。

 うさぎの もん ちゃん(おす)

 うさぎの はやぶさ くん(おす)

 いんこの ひかる ちゃん(めす)

 あと、いけに きんぎょが います。 

がっこうが はじまったら、どこにいるか さがしに いきましょう。

笑う 1ねんせいのみんなへ

みなさん げんきですか?しゅくだいは がんばれて いますか? せんせいたちも はるを たくさん さがしましたよ。きょうしつのまえには、びおらや ぺちゅにあが きれいに さいています。

せんせいたちは、 みんなにあえるのを たのしみにしながら、つぎの しゅくだいのよういを すすめています。みなさんも たのしみにしていてくださいね。はやく いろいろな おべんきょうを おしえたいです。 けんこうに きをつけて がんばりましょう。

 1ねん たんにんより

 

ひらめき はるをみつけたよ!

しゅくだいぷりんとの なかに 「はるをみつけたよ!」 という ぷりんとが はいっています。しょうがっこうの はるを さがして みました。2ねんせいが そだてた ぱんじーと てんとうむしを みつけました。みんなは なにを みつけたのかな?

 

 

ニヒヒ やってみよう!  

自由に出かけることができず、運動不足を感じている方もいると思います。以下のサイトを参考にされてみてはいかがでしょうか。

子供の体力向上ホームページ

少人数(1人)でも楽しめる運動遊びが紹介されています。

 

☆新聞乗りじゃんけん

①新聞を2枚用意します。おとなと子どもで新聞紙の上に乗り、じゃんけんをします②負けた方が新聞紙を半分に折って、半分になった新聞紙の上に乗ります③くり返しジャンケンをし、負けた方が新聞紙を次つぎに折っていき、新聞紙が小さくなって乗れなくなったら勝負ありです。

 

☆小さくなれ
①2人組になります。左右の足の間隔を肩幅くらいに広げて向かい合います。②ジャンケンをし、勝った人は5つ数えながら手を叩きます。負けた人は、勝った人が手を叩いている間、膝を曲げて10cmほどかがみ、その姿勢をキープします。

負けると、足がつらいです。

 

☆ミラーストレッチ

①2人組みになり、ジャンケンをして、勝った人は「人間役」、負けた人は「鏡役」になります。②「人間役」の人は、その場で体を伸ばしたり曲げたり、座ったりします。③「鏡役」の人は、その動きを真似します。④慣れてきたら、交代します。

お知らせ ノートや課題について

昨日は、突然の教科書配布にもかかわらず、対応してくださりありがとうございました。たくさんの配布物をお渡ししましたので、ご確認ください。

ノートについての質問をいただきましたので、お答えいたします。

◇国語や算数のノートについては、学校で購入してありますので、ご家庭で用意する必要はありません。

◇連絡帳については、一日入学の日に購入しなかった方は、ご家庭でご用意ください。他の教科については、まだノートを用意する必要はありません。授業が始まってから、改めてお知らせいたします。

 

1ねんせいのみなさんへ、しゅくだいについてのおしらせです。

おとなのひとに よんで もらってください。きのう、はじめてのしゅくだいが でましたね。しゅくだいがはいっている ぷりんとのなかに、えんぴつの もちかたぷりんとが あります。ただしい もちかたがわかると、もじが かきやすくなります。

さんすうぷりんとのなかに、おなじなかまを おなじいろで ぬるぷりんとがあります。したに おてほんが あります。ひだりはまちがいで、みぎはせいかいです。やりかたがわかれば、いろは おてほんと おなじでなくていいです。やってみてね。 

 

笑う 1ねんせいのみんなへ

おとなのひとによんでもらってください。

あしたは、とみおかしょうがっこうに、きょうかしょをとりにくるひですね。きょうしつのかべには、2ねんせいがかいたえがはってあり、みんなのことをむかえてくれますよ。

わたしたちは、あした、みんなにあえるのを、たのしみにしています。

きょうしつのようすを、すこししょうかいします。

みんなのつくえのうえです。あしたもってかえるぴかぴかのきょうかしょとおいわいのぷれぜんとがたくさんよういしてあります。たのしみにきてください。

お辞儀 1年生保護者の皆様へ

1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

臨時休業のために入学式が延期となり、早く入学式の日が来ないかと心待ちにしていることと思います。

もしかしたら、勉強は大丈夫なのだろうかと心配されている方もいるかもしれません。だからといって、あわててひらがなや数字の勉強をしなくても大丈夫です。入学してから、子どもたちは、授業の中で、ひらがなや数字の勉強をしていきます。クラスのみんなと共に学び合いながら、わかった、できたという喜びを通して、知識は定着していきます。大切なのは、子どもたちが主体的に学ぶということなのです。

ですから、この臨時休業中には、毎日、ご飯をしっかり食べ、運動し、よく寝て、元気に入学式を迎えられるようにしてほしいと思います。入学式に元気なお子さんに会えることを、担任一同心待ちにしています

 

もしも、不安に感じることや疑問に思うことがありましたら、遠慮なくご相談くださいください。

1年生 担任一同

にっこり 鉄壁の協力体制  

卒業式が終わり、卒業生が最後の学活をクラスで行っている間、先生たちは「花作り」を行っていました。入学式で1年生の教室を飾るお花です。例年、5年生が作成していますが、休業に入ってしまったため、作ることができませんでした。力を合わせ、計400個以上のお花をあっという間に作ることができました。

イベント もうすぐあえるね 

こんしゅうは しゅうりょうしき。もうすぐ みなさんと あえますね。あしたは、6年生の そつぎょうしきです。みなさんは 6年生を みおくることは できませんが、みなさんが そだてた パンジーや チューリップが 6年生を みおくって くれます。すてきな そつぎょうしきに なると いいですね。


せんしゅうの たねクイズ ですが、ふうせんかずらの たねは…


1でした。2は、ホウセンカ、3はヒマワリのたねでした。わかったかな?

もうすぐ きいろい ぼうしや ランドセルカバーとも おわかれですね。2年生が ちかづいて きています。きゅうぎょうも のこりわずかですが、学しゅうや うんどうを がんばりましょう。

? かしわの木はどれ?

みなさん、こんにちは。あと 1しゅうかん たったら、みんなと あえますね。もうすこし、いえでの 学しゅうを がんばりましょう。きのうの「かしわの木 クイズ」はわかりましたか。きのうの もんだいは、すこし むずかしかった みたいですね。

 【かしわの木は どれでしょう】

こたえは「1」でした。ちなみに2は「サクラ」で、3は「ハナミズキ」です。ハナミズキは、さくと こんな 花を さかせます。

1~3、どの木も 学校に はえている 木です。花のつぼみが ふくらんできたり、木のめが はえてきたりする ようすから、はるが ちかづいてきたことが かんじられますね。

きょうのクイズは「たね」です。アサガオや マリーゴールドのたねを うえた みんななら ぜんもんせいかい できるはず。

【ふうせんかずらの たねは どれでしょう。】 


「ふうせんかずらって なに?」と 気になった人は、生かつかの きょうかしょ 24ページに のっているので しらべてみてね。ふうせんかずら いがいの たねの 名まえも わかったら、あなたは「たね はかせ虫眼鏡」です。わかるかな?

校てい かいほうにきた、なん人かの 1年生と あえて、先生たちは とても うれしいです。先生たちを 見かけたら えんりょなく こえを かけてね。

花丸 はる クイズ   

きのうの クイズの こたえは わかりましたか。きょうも げん気かくにんフォームで こたえを おくってくれた人が いました。ありがとう。きょうかしょを 見なくても わかったという人がいて、おどろきました。

 この くさばなの 名まえは「なずな」です。

せいかいした人が おおくて びっくりです。きょうは すこし むずかしくしますよ。

【かしわの木は どれでしょう】
下のしゃしんの 中から かしわの木を えらんでね。


まい日 かしわの木を 目にしていた みんななら わかるよね。こたえは また あした!

【おまけ】
あやとりを れんしゅうしています。きのうは ☆が できるようになりました。みんなも できるかな。生かつかで むかしのあそびを れんしゅうしたのが なつかしいですね。


こうちょう先生が、先生たちの しゃしんを とって くださいました。なんだか じゅぎょうのことを おもい出しますね。

花丸 クイズのこたえ  

きのうの もんちゃんの せいべつクイズの こたえを はっぴょうします。げん気かくにんフォームで こたえを おくってくれた人、ありがとう。「『ちゃん』がつくから、メスだとおもう。」とこたえてくれた人が いました。しかし、もんちゃんは・・・

オス なのです。

きょうは、はるの くさばなの クイズを 出しますね。

【この くさばなの 名まえは なんでしょう。】
①おおばこ  ②たんぽぽ  ③なずな
わからない人は 生かつかのきょうかしょ、40ページに のっていますよ。この くさばなは、あそぶことが できま。


ハートのぶぶんを スーッとおろし、クルクルまわすと・・・

「ペンペンペンペン」という音がします。そのようすから、「ペンペン草」とも よばれています。

この くさばなの 名まえは「ほとけのざ」です。
むらさきの 花がさきます。はっぱの かたちが ほとけさまの「だいざ」に にていることから、「ほとけのざ」という 名まえがつきました。
みんなのいえの まわりにも さいているかも。さがしてみてね。

3ツ星 1年生のみなさんへ 

1年生のみなさん、きゅうぎょう中も げん気に すごせていますか。きゅうぎょうも 3しゅうかん目に 入りました。よてい どおりに 学しゅうが すすめられて いますか?学校に いるときのように、メリハリをつけて 学しゅうできるよう、がんばりましょう。



〈1年1くみ〉
みなさん、 そのご げん気に すごしていますか。先生は げん気です。まい日、きょうしつで みなさんが1年かんに かいた さくひんを せいりしています。じゅぎょう中の つくっている すがたを おもい出しながら、なつかしく、そして せいちょうを かみしめています。26日に もちかえれるように じゅんびをしているので、たのしみに していてください。ひきつづき、おたがいに けんこうに 気をつけて がんばりましょう。

 

〈1年2くみ〉
それでは、けんこうかんさつをします。きょうは、5の こえね!
「2くみの みんな」「はい!げん気です!」って へんじが きこえるよ。先生は げん気です。
このまえ、ラジオから パプリカが きこえてきたの。きょくを きいたら、ぜんぶ おどっちゃったよ。みんなと いっしょだったら たのしかったのにな。また みんなで おどろうね!
べんきょうも、うんどうも、あそびも がんばっているんだろうな。パプリカダンスも、チャレンジしてみてね。

 

〈1年3くみ〉
げん気にすごせていますか。おべんきょうも すすめられて いるかな。いえで すごす じかんが ながくなるので、お手つだいも がんばろうね。生かつかの べんきょうで、みんなは いろんな お手つだいが できるように なったもんね。たくさん 手つだいをして、おうちの人を たすけてあげましょう。26日に どんな お手つだいを がんばったか おしえてね!
わたしは うさぎごやの そうじを しました。こうていに あそびに きていた 3くみの 女の子 ふたりと えさも あげたよ。

おなかがへって すぐ かけつけてきた もんちゃん。ドアの まえにいるので、だっそうしそうで ドアが あけられません。

おなかがへりすぎて、エサをすくう おたままで なめる もんちゃん。くいしんぼう。

【クイズ】
もんちゃんの せいべつは なんでしょうか。
①オス  ②メス  ③わからない
こたえは また こんど!

キラキラ チューリップが! 

1年生の みんなが たいせつに そだててきた チューリップですが・・・!なんと・・・!

さいているものが なんほんか ありました。


つぼみも たくさん ありました。ピンクの チューリップが せいちょうが はやいようです。ふしぎですね。
26日に くるときに、じぶんの チューリップが さいているか どうか たのしみに していてくださいね。

ハート 思い出のアルバム①

学年のページ」に懐かしい写真をアップしました。休業中、一年の思い出を振り返ることなどにご活用ください。

※図工の版画について
版画を刷る際ですが、ご家庭にバレンがない場合は手で刷っても十分きれいに刷ることができます。

? 先生たちは…?  

休業中、先生たちは何をしているでしょうか・・・?
ある先生は、みんなが絵を持ち帰ることができるよう、絵を分けていました。

懐かしい絵がたくさんで、配りながら思い出に浸ってしまいました。

美術・図工 かみはんが完成! 

今日の4時間目は図工です。図工では、「にじいろのせかい」というテーマで、紙版画に取り組んでいます。そろそろ完成に近づいてきたのではないでしょうか?授業で完成しなかった紙版画ですが、続きを作成してみました。

虹色のくらげです。周りにも模様や飾りを付けると、にぎやかになっていいと思います。セット内容には、こする際にバレンを使うとありましたが、手でも十分きれいに刷ることができました。
作ったのは私でした。

花丸 丸付けについて  

テスト・プリント類の丸付けについて質問があったので、解答いたします。

プリント類の丸付けは保護者のみなさんにお願いいたします。(「まとめ」や「テスト」と書かれているプリントも同様)なお、カラー印刷のテストについては、26日に解答を配布いたします。

音楽 音楽の内容は・・・

3月10日(火)の4時間目の予定は音楽となっています。元気確認フォームにて、「1時間鍵盤ハーモニカだけだと、少し大変だった。」という声が寄せられました。課題のプリントには「こいぬのマーチ」の練習とありましたが、鍵盤ハーモニカだけでなく、歌を歌ったり、歌に合わせて体を動かしたりすることも音楽の学習としてよいと思います。

何をすればいいか困っている場合は、音楽の時間には以下のことに取り組むよう、アドバイスをお願いします。

①鍵盤ハーモニカの練習

 P.31 「どんぐりさんの おうち」
 P.34 「なかよし」
 P.46 「きらきらぼし」
 P.58 「とんくるりん ぱんくるりん」
 P.60 「こいぬのマーチ」

②歌唱の練習

 授業で学習した歌を歌ってみましょう。

③わらべうたで遊ぶ

学校では「さんちゃんが」「おおなみ こなみ」「おちゃらか ほい」のわらべうたに触れました。
教科書に載っているもの以外にも、「あぶくたった」「あんたがたどこさ」などを練習したクラスもあります。

運動会のダンス「シャオイーシャオ」や6年生を送る会での「パプリカ」を歌ったり踊ったりしてみてもよいかもしれません。

ハート 1年生のみなさんへ

きゅうぎょう中も、げん気に すごしていますか。先生たちは、みんなと あえなくて、とても さみしいです。26日に、げん気な すがたを 見せて くださいね。みんなの パンジーやチューリップも すくすくと 大きくなっています。1年生の みんなも、この お花たちの ように、きゅうぎょう中に せいちょうできるよう、がんばってください。


〈1年1くみ〉

1年1くみのみなさん、まい日 げん気に すごしていますか。先生は だれもいない きょうしつで、ひとりひとりの かおを おもいうかべて、がんばっています。みなさんが、大きな びょう気に かからず、けんこうに すごせることが 一ばんです。きそく 正しい せいかつを こころがけて、みなさんも がんばってくださいね。26日に あえるのを たのしみに しています。

 

〈1年2くみ〉

みんな げん気に していますか?
みんなのことだから、きっと、それぞれの ばしょで、がんばっているよね。みんなが いなくなった きょうしつは、とても ひろくて、わらいごえや おしゃべりの きこえない きょうしつは、シーンとしていて さみしいよ。
また、みんなが げん気に もどってくるのを たのしみに しているよ。

 

〈1年3くみ〉

1年3くみのみんな、げん気ですか?わたしは みんなに あえなくて とても さみしいです。おうちでも べんきょうや うんどうを がんばって、26日に ニコニコの えがおを 見せてね。 わたしは きょう、一人で たこあげをしました。

かぜが ほとんど なかったので、ぜんぜん 上がりませんでした。かぜが つよい日に もういっかい やってみます。おたのしみに。

 

☆保護者の皆様、毎日「元気確認フォーム」にて、お子様の健康状態の報告をしていただき、ありがとうございます。臨時休業特設サイトに、家庭学習のサポートになるリンクを記載しましたので、お子さんの学習の様子に合わせてご活用ください。

情報処理・パソコン 学習支援サイト1年

 

〈国語〉

・NHK for School 「ことばドリル

 『ことばドリル』は、子どもに身近な場面を通して、「初歩の読み・書き」を、番組とドリル教材をセットで利用することで、飽きずに楽しく身につけられる番組です。

・NHK for School 「おはなしのくに

 『おはなしのくに』は、日本や世界の昔話や童話・民話や名作から毎回1編を取り上げ、一流の語り手が表情豊かに語る「読み聞かせ」の番組です。

 国語「むかしばなしがいっぱい」の学習で、日本や世界の民話について学びました。授業では触れられなかったお話が、10分程度で聞くことができます。

・「子ども読書の情報館

 オススメの本や本に関するいろいろな情報がのっています。

 

〈算数〉

・「ウェブでたのしい算数

 タブレットやPC上で、楽しく計算練習や時計を読む学習をすることができます。

・NHK for School「さんすう犬 ワン

 算数が得意な警察犬ワンが、街のお困りごとを解決するコメディードラマ。ドキドキのストーリー!算数と初めて出会う子どもたちが、「算数ってたのしい!」と思える仕掛けが満載です。

1年生におすすめの動画は以下の通りです。

第2回 「なんばんめ~順番~

第5回 「かぞえられるかな~10より大きいかず~

第8回 「どちらがながい~ながさくらべ~

第10回 「「~より」おおい?~図にあらわそう~

第15回 「かたちつくれる?~かたちづくり~

第19回  「なんじなんぷん?~時こくのよみ方~

 

〈生活科〉

・東書KIDS「伝承手作り遊び

 生活科「昔からの遊びを楽しもう」の学習で触れた、昔からの遊びの楽しみ方、しくみの原理などが掲載されています。作り方も載っているので、休業期間中にやってみてもいいですね。

・大日本図書「おおきくなあれ

 昆虫などの生物や植物の成長を鮮明な写真で追うことができます。

 

〈体育〉

・NHK for School はりきり体育ノ介「体作り運動~二重跳びに挑戦だ!~

 動画で二重跳びの跳び方がわかりやすく説明されています。

 

他にも学習支援サイトには、学習に役立つ色々なサイトが紹介されています。ご活用ください。

 

「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」 →  子どもの学び応援サイト