新着
 今年度の歯科指導は、3人の歯科衛生士さんが3日間かけて各学年に合わせた指導をしてくださいました。 保健委員さんととみさぽのサポーターが10名協力してくれました。  『歯を健康に保つにはどんなことに気を付けておやつを食べたらいいかな?』 『みんなのお口の中の歯は何本生えているか知ってるかな?』 などと、歯科衛生士さんはわかりやすい言葉を使って、またわかりやすい画像を見せてくれ、子どもたちに指導してくださいました。  サポーターは使う道具などを配ったり、染め出し液を準備して塗ったり、つまづいている子どもに寄り添ったり、ごみを集めたりと大活躍でした。 明日から夏休みが始まります。 夏休み中、今回歯科衛生士さんに教えていただいたことを守って、大切な自分の歯を自分で守ってくださいね♪ 特に低学年のお家の人は、1日に1回仕上げ磨きができるといいそうですよ。  2学期が始まって元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 楽しい夏をお過ごしください!
ブログ
07/17
パブリック
6年生の授業では、行きたい国をたずねたり答えたりする練習をしました。海外旅行に行ってみたいという気持ちがのってすぐにフレーズを覚えて使いこなしていました。カルタゲームでは、ALTの先生達の発音を注意深く聞き取って真剣に取り組む様子が見られました。 TRAVEL KARUTA Spread across the desks are colorful cards featuring flags and country names. In pairs, 6th-grade students engage in a lively karuta game to practice target phrases. The students ask, “Where do you want to go?” and the ALT responds with, “I want to go to the Philippines,” continuing with destinations like Switzerland, America, India, Australia, Vietnam, Brazil, Italy, France, Malaysia, Peru, Spain, New Zealand, Singapore, China, and Morocco. Each time a country is named, students race to identify and grab the corresponding card. The fastest student keeps the card. This fast-paced, interactive activity not only sharpens listening and pronunciation skills but also builds motivation and geographical knowledge through friendly competi...
4年生では、時刻をたずねたり答えたりする練習をしました。覚えたフレーズを使ってラッキーカードゲームをしました。使うフレーズを忘れてしまったお友達に優しく教えてくれている児童もいました。ありがたいですね! ★Lucky Time Card Game For the review, the 4th graders play a fun and interactive Lucky Card Game! Each student holds a card with a clock showing a different time. They walk around and ask their classmates, “What time is it?” while also answering the same question using the time on their own card. After one minute, the teacher draws a lucky card. The student with the matching card goes to the front and answers, “What time is it?” correctly. Winners receive a special sticker as a prize! Daily Routine Dice Game  In pairs, 4th-grade students play a fun board game to practice telling time and talking about daily activities. The game board shows pictures of clocks and daily routines like waking up, eating breakfast, and studying. Players take turns rolling a dice and movi...
令和7年度水泳指導は本日最終日を迎えました。 サポーターを募ったのは1年生から4年生までの16回、ご協力くださったのは延べ73名のサポーターの方々です。 複数回参加してくださったサポーターも! サポーターのみなさんには、学校からプールまでの移動や着替え、プールサイドでの見守りやトイレの支援などなど、たくさんのサポートをしていただきました。 子どもたちは毎回、元気いっぱいの大きな声で、 『よろしくお願いします。』 『ありがとうございました。』 と気持ちの良いあいさつをしてくれました。 4回の水泳指導の中で子どもたちは、スクールのコーチや先生方の指導のもと少しずつできる事が増え、成長する姿を見せてくれました。 本日は最終日ということでプールで自由時間があり、子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿が見られました♪ 保護者のみなさん、是非子どもたちにプールのことを聞いてみてくださいね。 サポーターのみなさんにご協力いただいたおかげで大きな事故やけがなく、水泳指導の全日程を終えることができました。  誠にありがとうございました。
お昼休み、熱中症危険アラートが出て児童は外で遊べませんでしたが、代わりにエアコンの効いた涼しいFunglish roomで映画の日を楽しみました♪なんと50人以上の児童が集まりました!!英語で映画を観て、面白いシーンでは笑い声が上がっていました。 This is week 3 of giving students a movie theater experience in the Funglish room. With about 50 students joining us. They enjoy the movie because they keep coming back to the Funglish room every Friday to finish the movie. As a cinema giveaway, students received stickers at the end of the movie, with some students promising that they will come back next Friday.