〒370-2316 群馬県富岡市富岡1359番地
TEL:0274-62-3451 FAX:0274-62-3452
お問い合わせ:tos-es@gs.tomioka.ed.jp
現在、特にありません。
〈 体育館改修工事完了 〉
4月から行われていた体育館改修工事が完了し、10月1日に引き渡しが行われました。
10月1日はあいにくの雨だったので、新しくなった体育館で早速体育の授業を行いました。
なお、校舎の改修工事は来年3月に完了する見込みです。
〈 第3回学校運営協議会 実施 〉
9月25日に今年度3回目の学校運営協議会を行いました。
第1回学校評価結果に対するご質問やご意見をいただいたり、子どもの安全確保や地域におけるあいさつの励行、地域での子どもの体験活動の推進などについて活発な話合いを行っていただきました。
〈 来校者用駐車場について 〉
仮設校舎南側のスペースと富岡学童建設予定地(旧職業訓練校跡地)を来校者用駐車場としてきましたが、富岡学童の建設が始まりましたので旧職業訓練校跡地には駐車できません。
現在の駐車場は仮設校舎南側のスペースだけで駐車可能台数が限られ、駐車できない場合があります。
ご注意ください。
なお、学校公開や学校行事、PTA行事の際には校庭を駐車場にすることがあります。
校庭を駐車場に指定された場合は正門からお入りください。
◎とみさぽのページのボランティア活動保険の約款を、今年度版に差し替えました。
◎年間行事予定を更新しました。
※本校webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
新型コロナウイルスに感染症に罹患している場合は、学校保健安全法第19条の規定により出席停止となります。
新型コロナウイルス感染症による出席停止期間の基準は次のとおりです。
<新型コロナウイルス感染症の出席停止期間の基準>
発症した後5日を経過し、かつ、症状軽快した後1日を経過するまで。
新型コロナウイルス感染症に感染した場合は、十分療養し、回復してから登校するようにしてください。回復後、登校再開にあたっては、保護者が「新型コロナウイルス感染症における療養報告書」を記入し、学校へ提出をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザに同時感染した場合は、両方の出席停止期間の基準を満たす必要があります。
英語検定料助成金交付について
英検を受験し、助成を希望する方にお知らせします。
助成を希望する場合には以下のデータに必要事項を記入の上、プリントアウトして学校までお持ちください。
本校のいじめ防止基本方針はこちら → R7 いじめ防止基本方針.pdf
インフルエンザと診断された際の対応・手順
(1) 受診時、医師に登校可能予定日を確認する。
(2) 速やかに学校に報告する。学校を休む間は、その都度、欠席等連絡フォームに入力する。
(3)「インフルエンザにおける療養報告書」に、医師と確認した「発症日」を記録する。
(4)検温を定期的に行い、「解熱した日」を確認して記録する。
(5)回復し、出席停止期間の基準を満たしたら、「インフルエンザにおける療養報告書」を持って登校し、学校に提出する。
※医師の診断により発症から5 日を経過せずに登校可能となった場合は「治癒証明書」が必要となります。
インフルエンザの出席停止期間の基準(学校保健安全法施行規則第19 条)
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3 日)を経過するまで」
※ 「発症した後5 日」とは、発症した日(発熱等の症状が出た日)を0 日とし、翌日を1 日目として、その日から数えて5 日を経過した日となります。
※ 「解熱した後2 日(幼児にあっては3 日)」とは、解熱した日を0 日とし、翌日を1 日目として、その日から数えて2 日(幼児にあっては3 日)を経過した日となります。
詳しくは下の文章をご覧ください。
インフルエンザにおける療養報告書はこちら
治癒証明書はこちら