令和3年度に続き本校の校長を務めることとなりました。よろしくお願いいたします。昨年は、コロナ禍の中の教育活動に対し、ご家庭や地域の皆様から多大なご支援とご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。
歴史と伝統のあるこの富岡小学校は、令和5年度には創立150年を迎えます。国内外ともに激動の時代のなか、子どもたちが夢や希望を持って生き生きと学習や学校行事に取り組んでいくことができるよう、校長として力を尽くしてまいります。
新しい時代に向けて地域と共に歩む学校を創り出していけるよう、今年も教職員が一つとなって「最高の学校」に挑み続けてまいります。保護者・地域の皆さま、本校の特色ある教育活動に対してまして、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年4月1日
富岡小学校長 荻野 桂司
※「令和4年度富岡小の教育 グランドデザイン」を掲載しました。
本校のいじめ防止基本方針はこちら → R4 いじめ防止基本方針.pdf
インフルエンザと診断された際の対応・手順
(1) 受診時、医師に登校可能予定日を確認する。
(2) 速やかに学校に報告する。学校を休む間は、その都度、欠席等連絡フォームに入力する。
(3)「インフルエンザにおける療養報告書」に、医師と確認した「発症日」を記録する。
(4)検温を定期的に行い、「解熱した日」を確認して記録する。
(5)回復し、出席停止期間の基準を満たしたら、「インフルエンザにおける療養報告書」を持って登校し、学校に提出する。
※医師の診断により発症から5 日を経過せずに登校可能となった場合は「治癒証明書」が必要となります。
インフルエンザの出席停止期間の基準(学校保健安全法施行規則第19 条)
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3 日)を経過するまで」
※ 「発症した後5 日」とは、発症した日(発熱等の症状が出た日)を0 日とし、翌日を1 日目として、その日から数えて5 日を経過した日となります。
※ 「解熱した後2 日(幼児にあっては3 日)」とは、解熱した日を0 日とし、翌日を1 日目として、その日から数えて2 日(幼児にあっては3 日)を経過した日となります。
詳しくは下の文章をご覧ください。
インフルエンザにおける療養報告書はこちら
治癒証明書はこちら