とみさぽの活動ではお世話になっております。
ボランティア活動保険約款を掲載しました。

ボランティア保険約款.pdf

メニュー
ブログ

R6 とみさぽ

お辞儀 1年生:水泳指導時ボランティア

1年生の水泳指導2回目に参加してきました!!

前回は雨の中でしたが、今回は秋晴れの青空が広がっていました。

お手伝いに来てくださったのは、6名のサポーターでした。

 『いってきま~す。』

と、子どもたちは、見送りの教頭先生と公務員さんたちに元気よく手を振って、バスに乗って出発しました。

スイミングスクールまでの20分間、私たちサポーターも一緒にバスに乗り込んで、ちょっぴり旅行気分で楽しい時間を過ごしました。

 

スイミングスクールにつくと、駐車場での安全確認、更衣室への誘導、着替えの手伝いとサポーターは大忙しでした。

水泳指導が始まると、プールサイドでの見守り、トイレへの引率などを担当していただきました。

今回私は、見学者の見守りをしました。

見学者の人数が多く、子どもたちに理由を聞いてみると、体調が悪い子ばかりでなく、プールカードを忘れてしまい、見学になった子もいました。

プールに入っている子どもたちの観察をして、絵や感想などを書くことが、見学者たちの課題がだったのですが、

『みんなたのしそう。』

『さいごのプールはぜったいにはいりたい。』

など、子どもたちは次回のプールを楽しみにしている様子でした。

楽しいプールの時間が終わり、学校へ戻ってからは、ヘアドライヤーで髪を乾かすお手伝いをしました。

これから寒くなるので、プールの後、風邪をひかないように気を付けたいですね。

フェイスタオルが1枚あると、肩にかけたり、髪に巻いたりできるので便利かな、と思いました。

 

今年度は、初めてバス移動になり、また、時期も異なる水泳指導になりましたが、サポーターのみなさんにはご協力いただき、誠にありがとうございます。

水泳指導は12月の始めまで続きます。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

お辞儀 1年生:あさがおの種植え

あさがおの種植えは、例年では先生と子どもたちだけで行われていましたが、もっと人の手があれば、余裕を持って観察できるとのことで、初めてお手伝いをお願いしました。

7人のサポーターが参加してくださいました。小雨の降る中、ご協力いただきありがとうございました。

『とみさぽさんと一緒に活動するのは今回で3回目だね♪』

と主任の先生に紹介していただき、子どもたちは笑顔で挨拶をしてくれました。手を振ってくれる子、声をかけてくれる子、ハイタッチしてくれる子などに、サポーターは笑顔で対応していました。私もかわいい1年生と仲良くなれて嬉しいです♪

今回のお手伝いのポイントは、土を植木鉢に入れる、赤ちゃん(種)をベット(穴)に入れてお布団(土)をかける、赤ちゃんにぶつからないようにご飯(肥料)をおくことでした。

赤ちゃんに名前が付けてある子もいて、愛おしそうに丁寧にお布団をかけている姿が可愛かったです。

これから毎日、水をあげたり観察したり、頑張ってお世話してくださいね。夏になってたくさんの朝顔が咲くのを楽しみにしています。

お辞儀 2年生:町たんけん

真夏のような強い日差しの中、2年生の町たんけんは5人のサポーターが参加して行われました。

暑い中ご協力いただきありがとうございました。

今回の町たんけんは、3つのコースに分かれて町の中にどんなお店があるか?建物があるか?地図を見ながらたんけんしました。

 サポーターは、子どもたちが安全に歩いているかの見守り、写真撮影、そして暑かったため日陰に入っての休憩や水分補給の声掛けなどをしました。

元気いっぱいの2年生は、すれ違う人に大きな声で
『こんにちは!』

とあいさつしたり、シルバーカーのおじいちゃんのために道をあけたりと、カッコいい姿をたくさん見せてくれました。

私の周りにいた子どもたちは、なぜかネズミの通り道探しをしていて、穴を見つけては、

『ネズミの通り道だ!』

と喜んでいました。

町の中にはネズミの通り道がたくさんあって、ネズミがたくさんいるんだね♪

かわいい2年生と、楽しい町たんけんでした。

お辞儀 3年生:自転車安全教室

さわやかな風(時おり強風)の吹く晴天の中、3年生の自転車安全教室は、13人のとみさぽサポーターと、スクールガードリーダーさん、交通指導員さんが参加して開かれました。

前日に1年生の交通安全教室があり、連日の参加となった方もいました。たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

 『たくさんの方がみんなのために来てくれました。どんな声であいさつしたらいいのか、自分たちで考えてください。』

と、主任の先生の呼びかけに、子どもたちは青い空に響き渡るような大きな声で、

『よろしくお願いいたします!』

と応えてくれました。

 校庭に書かれたコースに沿って、子どもたちは自転車に乗って走ります。

サポーターは、交差点や信号、S字カーブ、急ブレーキ体験などのポイントに立って、子どもたちを見守り、指導しました。

保護者のみなさん、ぜひ、子どもたちの乗っている自転車の点検をしてください。

サドルに座って両足が付いているか?

ブレーキは子どもの手でしっかり握ることができているか? 

自転車安全教室では自転車をお友だちに借りて練習している子もいたので、体に合わない自転車に乗っている子が多くみられたのですが、ブレーキが握れず止まれなかったり、不安定でふらふらした時に足がつかずに転倒したりと、危ない場面がありました。

 改めて、体に合ったサイズの自転車に乗ることが大切だと感じました。

子どもたちの大切な命を守るため、どうぞよろしくお願いいたします。

お辞儀 1年生:交通安全教室

天気予報が外れてあいにくの雨の中、1年生:交通安全教室は、12人のサポーターが参加し、開催されました。

かしわの木の下に整列できなかったので教室の中で開会式と閉会式を行いました。

雨のため、サポーターは急遽、子どもたちのグループについて歩くことになりました。

多くのサポーターに協力していただくことができたので、実現することができました。

ありがとうございました。

 子どもたちは5,6人のグループになり、班長を先頭に一列になって出発しました。

サポーターは子どもたちの列の後ろについて、一列で歩いているか、交差点では止まって確認しているか、見守りながら歩きました。

 

4月の下校支援に協力してくださり、今回も参加してくれた地域サポーターからは、

『1カ月で成長したね。しっかり話が聞けるようになったし、飛び出したりしないで一列で歩けるようになった。』

と、子どもたちの成長を実感できる言葉をいただきました。

また、活動後の反省会では、

通学路の安全確認や見直しが必要ではないか?

左右だけでなく後ろの確認の大切さ、

傘のさし方、閉じた傘の持ち方(扱い方)、

駐車場の入口も交差点と同じく気を付けて、

など、たくさんのことに気付いていただきました。

1年生だけでなくすべての学年で、そして通学時だけでなく日常の中で、注意していけるように伝え続けたいと思います。

交通安全教室で、自分の命を自分で守るための大切なことをたくさん学ぶことができました。

ご協力いただいた交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、そしてとみさぽサポーターのみなさん、ありがとうございました。

お辞儀 3年生:町たんけん

3年生になって初めての町たんけんは、生活科から社会科に変わり、初めての社会科の町たんけんでもありました。

子どもたちは3つのコース(西:市役所・南:警察署・東:消防署)に分かれ、班ごとにたんけんをしました。

本日、参加してくださった11人のサポーターもコースについて、それぞれチェックポイント係と子どもたちに付きそう係に分かれて活動しました。

 子どもたちは、町にはどんなお店があるか?車はどのくらい走っているのか?緑や自然はどうなっているか?など、歩きながら、たんけんしました。

 立ち止まってメモをする姿も見られました。

立ち寄った広場ではしゃぐ子どもたちもいましたが、公道に出ると班長を先頭に一列で歩くことができましたね。

『僕たちは中学年になったんだから、騒がないで歩くんだよ!』

としっかり自覚できている子もいて感心しました。

 サポーターのみなさんは、元気いっぱいの3年生からおおきな『ありがとうございました』をもらった後、先生方と反省会の時間を設けていただきました。

より良いとみさぽ活動になり、子どもたちの教育活動が充実できるよう、みなさんからいただいたご意見を活かしていきたいと思います。

ご協力いただき誠にありがとうございました。

お辞儀 2年生:町たんけん

今回の2年生の町たんけんは、高田川親水公園へ行って、春をさがそう!

参加サポーターは2年生の保護者7名でした。

急な募集にもかかわらず、想定以上のサポーターにご協力いただき、誠にありがとうございました。

 道路に出たら前の人と離れないように歩くんだよ。離れたら早歩きしてね(走ると転んでしまうからね)。
周りが気になるけど、前をしっかり見て歩いてね。

など、子どもたちは先生からの注意をしっかり聞いて、出発しました!

サポーターたちは、子どもたちの列に入って歩き、道を渡るときは車に注意しながら子どもたちを渡らせてくれました。

 公園につくと、いよいよ春探しです。

サポーターは、子どもたちが広がりすぎないよう、草の深いところへ行かないよう、囲むように並びました。

先生と同じように首には、春の公園に見られるであろう草花や虫のプレートをかけました。

子どもたちは春を見つけると、先生やサポーターのところで名前を確認します。

『テントウムシを16匹見つけたよ。』

『お家にも咲いてるよ、タンポポ。』

『アブラナがあっちにも咲いているよ。』

たくさんの子どもたちの報告に、サポーターは大忙しでした。

サポーターのみなさんの適切な声掛けのおかげもあって、子どもたちはきちんと一列で歩くことができ、転んでしまった子もいたけれど、大きなケガなくたんけんすることができましたね。

そして、きちんと先生の話を聞くことのできる2年生のカッコいい姿がいっぱい見られました。

次のたんけんは何でしょう?

また一緒にたんけんしましょうね!

花丸 サポーターのみなさんありがとうございました

 新1年生下校支援7日間の活動が終わりました。

延べ135人のサポーターが参加してくださいました。そのうち、110人が地域サポーターのみなさんでした。

 最終日の昨日(17日)は、初日の大雨とは大違い、心地よい風が吹く晴天でした。
日陰を求めて、子どもたちはかしわの木の下に整列しました。

毎日、一緒に歩くうちに、サポーターと仲良くなった子どもたち。今日がとみさぽさんと帰るのは最後だと先生が伝えると、
『寂しい~』と言ってくれました。

そして子どもたちは、
『ありがとうございました』

と、勢いよく成長するかしわの葉に負けないくらい元気いっぱいの大きな声でプレゼントしてくれました。

サポーターからは、

『初日、雨の中べそをかいていた子が笑顔で友だちと歩いている姿が見られ嬉しいです。』

『子どもと触れ合い、楽しくおしゃべりしながら歩きました。これからもけがや事故の無いよう、地域で見守っていけたらと思います。』

と、楽しかった、参加してよかったといった声をたくさんいただきました。

新1年生下校支援は、1年生が安心安全に下校できるよう地域のみなさんが協力してくださいましたが、その地域のみなさんは、活動を通して子どもたちから笑顔やパワーを得ることができました。お互いにプラスになる『WIN WINの関係』が構築できたのではないでしょうか?

とみさぽによる下校支援は終わりましたが、子どもたちの下校は毎日続きます。

地域のみなさん、子どもたちを見かけたら温かく見守ってくださいね。

 

0 9 2 3 9