2021年12月の記事一覧
2学期終業式
今日は2学期の終業式を行いました。校長先生からは、2学期の振り返りと冬休みに挑戦してほしいことについてのお話がありました。
児童代表の言葉では、3年生の代表児童が2学期に大きく成長できたことを堂々と発表できました。
生徒指導担当の田中先生からは、冬休みに気を付けることについてのお話がありました。
3学期に始業日は、1月7日(金)です。来年も元気な姿で皆さんと会えるのを楽しみにしています。それではよいお年をお過ごしください。
1年生の様子
長かった2学期も、もうすぐ終わろうとしています。1年生も様々な行事や学校生活を経て、たくましく成長しました。各クラス・学年で学校生活の様子が掲載されていますので、「保護者専用ページ」からご覧ください。
学年・「6年生とタブレット」「お手伝い発表会!」
「1年生、がんばりました!」「Merry Christmas!」
1の1「みんなの作品で町ができた」
1の2「おってたてたら・・・?」
1の3「箱でかたちあそび」
新しい楽器が届きました!
トーンチャイムという新しい楽器が届きました。
ハンドベルの仲間ですが、形や音色は全然違います。
柔らかな心安まる音色に子どもたちもうっとり。
コロナ禍のなか、吹かない楽器で器楽の授業を充実させることができます。
既に授業で使用した学年もありますが、タイミングを合わせて正しく演奏することができました。
3学期も授業等で使用していきます!
大きいなぁ!
今日は、裏の畑で作っている野菜の観察をしました。
白菜、キャベツ、大根、ブロッコリーが育っています。
「大根の白いところが見えてる!」「葉っぱが大きいね」
「葉っぱがたくさんあって ブロッコリーが見えないよ」
「あ!見えた!」
大根が一番人気でした。
「大根、おいしいよね」「大好き」
大きい野菜にびっくりしました。3学期は、どんな様子になっているか、楽しみですね。
幼保こ小連携会議を開催しました(12月15日)
本校の児童が関係する幼稚園・保育園・こども園の先生方にお集まりいただき、連携会議を開催しました。
はじめに1年生の授業を参観していただきました。入学後9ヶ月が経過し、大きく成長した1年生。園の先生方との久しぶりの再開に、子どもたちも興奮気味でした。
後半は、本校の1年生の取組の紹介と各園での教育活動等について情報交換を行いました。
幼児教育と小学校教育との滑らかな接続に向け、園と小学校とのつながり深める場として、今後も連携会議を充実させてまいります。
各園の関係者の皆様、今後ともご協力をお願いいたします。
Webページ来訪者数が100万人を超えました
今朝、4月1日からの来訪者数が100万を超えました。昨日までの257日で割ると、1日あたり3,891人の方にご覧いただいたこととなります。ありがとうございます。
これからも、富小の子どもたちと教職員の活躍の姿、特色ある教育活動の状況を積極的に発信してまいります。
引き続き、本校Webページへのご来訪、ご活用をお願いいたします。
心に響く読み聞かせ
今朝(10日)は、PTA母親委員会、とみさぽ、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせです。
子どもたちは、昨日から楽しみにしていました。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1年生
それぞれの教室では、静寂の中、子どもたちが目を輝かせ、耳を澄ませて読み聞かせにひたっていました。
心を打つ読み聞かせにご協力いただいた、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
来年、2022年も、どんな絵本や本に出会うことができるのか、
今から楽しみですね!
募金ありがとうございました。
11月29日(月)~12月1日(水)に行われた募金活動では、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。募金は奉仕委員会で数えた結果、32,239円を集めることができました。集まった募金は日本赤十字社と日本ユニセフ協会、赤い羽根共同募金の3カ所に贈ります。たくさんのあたたかい気持ちをありがとうございました。
下校時の防犯にご協力ください!
県内で、下校途中の児童が不審者に襲われる事案が発生しました。
幸いケガ等はありませんでしたが、子どもたちや保護者の方にとって、たいへん心を痛める事件となりました。
本校では、子どもたちに以下の資料(いかのおすし)を使って、犯罪被害の未然防止を指導しました。
また、保護者の方にも緊急メールで学校と連携した指導をお願いいたしました。併せて、通学路にある「子ども安全協力の家」の確認についてもお願いしております。
この緑の標示を掲示してある「協力の家」を家族ぐるみで確認し、いざという時の支えにしていただきたいと思います。
年末年始を迎えるこの時季、子どもたちの安全確保に向け、地域の皆様の一層のご協力をお願いいたします。
12月の全校集会
今回の全校集会では、校長先生から「人権月間の振り返り」と「自分を好きになる方法」についてのお話がありました。
この一か月の間、各学年・学級で様々な取組が行われ、富小全体で人権意識を高めることができました。
また、パラリンピアンの廣瀬誠さんの実体験をテーマにして「自分を好きになる方法」について考えました。
自分を好きになるには、「周りの人を好きになること」、そして周りの人への「感謝を忘れないこと」が大切であると学びました。
読み聞かせ
今日は、母親委員さんの読み聞かせ動画を見ました。
画面にくぎづけです。
いつもは音楽を聴きながらの給食ですが、読み聞かせ録音や動画を見たり聞いたりするのが子どもたちの楽しみになっています。
母親委員さんのおかげで、コロナ禍においても子どもたちが本に親しむ活動が行われています。
ホクサイ、ヒロシゲ
今日の6年生の社会科では、県立歴史博物館の方々をゲストティーチャーに招き、授業を行いました。最初に浮世絵についての概要を学び、「間違い探しゲーム」を行いました。
実はこのゲームに使われていた浮世絵は、すべて県内の実在した場所だそうで、子どもたちも「昔の群馬って、こんな感じだったんだ!」とびっくりしたようでした。
その後はお待ちかねの「浮世絵多色刷り体験」です。一色、また一色、と色を重ねていくたびに、「松井田宿」の姿が浮かび上がっていきます。単色刷りの版画の経験しかない子どもたちにとって、今日の体験はとても貴重なものとなったようです。
電子黒板を活用した授業がスタート
富岡市教育委員会よる市内小中学校のICT環境の整備として、本校にも電子黒板が配備されました。
各学級やイングリッシュ・ルームに設置しました。
画面のサイズは65インチ。教室の後ろからもよく見え、画像も鮮明です。
クロームブック(端末)の画面を映し出して書き込みをしたり
教師のパソコンの教材を拡大して提示したり
NHK教育テレビがネット配信している動画教材を、端末経由で視聴したり
もちろん、黒板のように専用のペンや手で書き込むこともできます。消すときは一瞬で消去でき、粉も出ません。
子どもたちも、スムーズに使っています。
知識を広げたり、思考力・判断力・表現力を高めたりする優れた教育機器として力を発揮できるよう、教員全員で活用方法を創意工夫してまいります。
冬の県民交通安全運動(12月1日~12月10日)
冬の県民交通安全運動がスタートしました。
今朝は、スクールガードリーダの方が来校し、子どもたちの登校の様子を点検してくださいました。
学校周辺の交差点では、交通指導員の方が子どもたちの安全な横断を支えてくださっています。
しののめ跨線橋南の交差点は交通量が多く、特に注意が必要です。
地区の青少推の方は、低学年の子どもと一緒に校門まで見守り活動を行っていただいています。
朝の冷え込みも厳しくなり、ポケットに両手を入れたまま歩く子どもが多いというご指摘を、ガードリーダの方からいただきました。いざというとき直ぐに身を守るためには、手袋を着用し、両手を出して登下校するようご家庭でご指導をお願いします。
富小百景(12月2日)
本校の校舎4階からの眺め。浅間山は雪化粧。妙義山は鋳物のような重厚な姿。
深い青空とのコントラストが清々しいですね。6年生は、毎日、この景色を眺めながら仲間と過ごしています。
楽しい楽しい消防署見学
12月1日に3年生は消防署見学に行ってきました。
普段見ることのできない施設の中や消防車、働く人の様子について詳しく学ぶことができました。
消防士の方たちの話を真剣に聞き、消防士の仕事について理解を深める子どもたちの姿に頼もしさを感じました!