R6 Funglish
6年生外国語の授業
ボードゲームをしました。ターゲットフレーズを上手に使って駒を進めていました。
Let's play the board game!!!Where do you want to go? I want to go to New zealand. New zealand is a wonderful/nice/beautiful/interesting country.
5年生外国語の授業
He/She を使って’忍者とお姫様ゲーム’をしました。
Students do "princess" pose if the teacher mentions "girl". Do "ninja" pose if the teacher mentions "boy".
5年生はとても熱心に音読の練習をしています。毎回たくさんの児童がステージに上がってお手本を聞かせてくれています。
The students are working hard on practicing reading aloud. Many of them even go up on stage to read as example.
3年生の外国語活動の様子
3年生は2学期初回の授業からとても元気に参加していました。フルーツジュースシェイクダンスを楽しそうに踊っている様子です。
Students looked so happy to sing the "fruit juice shake shake"♪
英語で借り物競争をしました。「人参が好きなお友達/サッカーが好きなお友達/ゴリラが好きなお友達」等のお題ですぐに相手を見つけALTに紹介していました。みんなクラスメイトのことをよく知っています!
"find someone who"game!!!
Find someone who likes color/animal/food/sports mentioned by the teacher. Once you found someone who likes it,go to the teacher and get 1 sticker.
6年生外国語の授業
6年生の授業では、ターゲットフレーズの"Where do you want to go?" "I want to go to Australia."を使ってジャンケンスプリットというフィリピンのゲームをしました。ジャンケンに負けて足が裂けそうになって笑いながら悲鳴を上げていました。
Students place their feet in the starting position: right foot in front of the left foot. Students will take turns in asking and answering the question, "Where do you want to go?" Then, they will play janken. Whoever wins will place his/her foot behind his/her other feet making the other player extend his/her leg to reach the winners foot while keeping his/her other foot in place. If the loser can't extend his/her leg anymore, the other player wins. If there is still remaining time, students can play for another round.
夏休みのFunglish clubの様子
夏休みFunglish Clubが開催されました。市内の小学校からたくさんの児童が参加し、約20名のALTの先生達と一緒に様々なアクティビティを楽しんでいました。
アクティビティで使う英語を練習してからスタートです。
グループで協力してクイズの答えを探し出します。
ターゲットフレーズを言いながらピクチャーカードをめくっていきます。
ターゲットフレーズを言いながらボールを的に当てています。
ペットボトルチャレンジが成功したら国旗名を当てます。
スペルクイズでもグループで協力してアルファベットを並び替えています。
フィリピンのデザートの作り方をALTの先生達に教わりながら楽しそうにクッキングしていました。
5年生外国語の授業
Let's sing "Months song" from January to December using macarena dance step♪♪
「誕生日に欲しいものを伝えよう」という単元では、月の名前をなかなか覚えられない児童のためにマリア先生が『マカレナダンス』を提案し、毎回の授業で楽しくダンスを踊っています。中にはステージの上で踊ってくれる元気な児童もいました。
2年生の外国語活動の様子
Let's sing the number song and tell what time!!
1~20までの数の歌を元気よく歌いました。時計を読んだり、ビンゴゲームもして楽しく学びました。
3年生の外国語活動の様子
Guess how many strokes!
画数をヒントにどの漢字が隠されているか当てるゲームをしました。英語を使って上手に問題を出したり答えたり出来ました。
6年生の英語の授業の様子
班ごとにトークショーを行いました。ホスト役の司会者がゲストに名前や好きなもの、嫌いなもの、宝物について質問しました。どの班も本物のテレビ番組のように盛り上がっていました!Present a talk show! Use communication points during th presentation.Answer....I'm~,I like~,I don't like~,My treasure is ~,it's from ~.
1年生の外国語活動の様子
初めての1年生の英語の授業でした。『10までの数を数えてみよう!』という単元で歌を歌ったり、ゲームをしたりして数の言い方に慣れ親しむことができました。みんな元気いっぱい楽しそうに参加出来ました。
The boat is sinking game!
Hello song♪