R2 今日の給食

給食・食事 7月16日(木)の給食 

ココアパン オムレツのトマトソースかけ グリーンサラダ コンソメスープ 牛乳

今日の野菜キャラクターは、きゅうりの「ラッキューリ」と、こまつなの「コマツリーナ」です。どちらも、グリーンサラダに入っています。

今日は、給食の量についてのお話しです。小学1年生と中学3年生では、体の大きさが全然違いますね。そこで、給食は学年によってパンや主菜の大きさを変えたり、配る料理の量を変えたりしています。1つのクラスに配った給食を全員に同じ量を盛りつければ、その学年に合った1食分の給食ということになります。

給食の盛り付けは、毎回上手くできていますか?配膳した後のバットや食缶に、給食がたくさん残っていることはありませんか?クラスのみんなが給食の栄養をしっかりとれるように、給食を上手に配りましょう。給食当番になったときは、ちょっと気をつけてやってみてくださいね。

 

給食・食事 7月15日(水)の給食 

ごはん ひじきごはんの具 こしね汁 牛乳

今日の野菜キャラクターは、しいたけの「もみしぃ」です。こしね汁に入っています。

こしね汁は、富岡市で多く生産している「こんにゃく(芋)」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって名付けられた富岡市の郷土料理です。具はその他に、季節の野菜や肉などを入れて具だくさんに仕上げます。こしね汁は給食にもよく登場しますから、覚えてくださいね。

 

給食・食事 7月14日(火)の給食 

背割りパン たこナゲット 焼きそば スーミータン 牛乳

今日の野菜キャラクターは、にらの「にらった」です。スーミータンに入っています。

今日はスーミータンのお話しです。「スーミータン」は中国料理で、中華風コーンスープです。中国語で「スーミー」はとうもろこし、「タン」はスープです。とうもろこしの甘みを活かして、片栗粉でとろみをつけたスープに、ふわふわの卵が浮かんでいます。

今日は子どもたちに人気の焼きそばも提供しました。エネルギーをしっかりとれるように、背割りパンに焼きそばをはさんで、パンも残さず食べてほしいですね。

 

給食・食事 7月13日(月)の給食 

ごはん ふりかけ ハンバーグのなめこあんかけ 呉汁 牛乳

毎月13日前後は、13を「と・み」と読んで「お富ちゃんの日」です。「お富ちゃんの日」は、元・甘楽富岡産の食材をたくさん使った献立にしています。今日は、ハンバーグのなめこあんかけの「なめこ」と、呉汁の「小松菜」が甘楽富岡産です。地元の野菜を味わってください。

 

給食・食事 7月10日(金)の給食

ごはん わかさぎのフリッター 中華丼の具 牛乳

今日はわかさぎのフリッターです。わかさぎは、湖や川などに住む体長5cmほどの小さな魚です。冬は氷が張った湖などで、わかさぎの穴釣りが楽しめます。わかさぎは漢字で書くと「公魚」。公魚の由来は諸説あるようですが、江戸時代に霞ヶ浦のわかさぎが徳川11代将軍家斉に年貢として納められ、公儀御用魚とされたことも由来の1つだそうです。わかさぎは1匹丸ごと頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムをたくさん補給できます。よくかんで食べられたでしょうか。

 

給食・食事 7月9日(木)の給食 

パックラーメン 枝豆しゅうまい 切干大根の中華和え しょうゆラーメンスープ 牛乳

富岡市の学校給食は全部、富岡市学校給食センターで作っています。給食センターでは、18校分4000食を毎日調理して、トラックで各学校に配送しています。

さて、今日はパックラーメンを提供しました。パックラーメンは、まず、袋の上から指で押して、4つ位に分けると食べやすいですよ。次に袋をあけて、麺を少しずつお椀に入れて、食べてみましょう。小学1年生も、少しずつ慣れていってくださいね。 

給食・食事 7月8日(水)の給食 

ごはん 野菜たっぷりハヤシ ビーンズサラダ 冷凍みかん 牛乳

今日は給食クイズをしました。給食にはたくさんの野菜が使われていますが、今日の給食には何種類の野菜が入っいたでしょうか。三択です。

①8種類

②9種類

③10種類

 

 

 

正解は、③10種類です。

野菜たっぷりハヤシには、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、ピーマン、トマト。ビーンズサラダには、枝豆、コーン、キャベツ、きゅうりが入っています。

7月の給食は、ほぼ完全給食ですが、ごはんの日は1品少ない日もあって、野菜が少ないこともあるので、家でも野菜をたくさん食べてほしいです。

給食・食事 7月7日(火)の給食 

丸パン 照り焼きチキン 枝豆サラダ なすとトマトのペンネ 牛乳

今日の野菜キャラクターは、なすの「なすもぐっち」と、きゅうりの「ラッキューリ」です。なすは「なすとトマトのペンネ」に、きゅうりは「枝豆サラダ」に入っています。

ペンネは、見た目がペン先に似ていることから、ぺんを意味するイタリア語「ペンネ」という名前が付けられました。ペンネは先が斜めに切ってあるので、中にソースが入りやすい形です。また、表面がギザギザしているので、ソースが絡みやすく、おいしく食べることができます。今日はペンネに、今が旬の「なす」を入れた「なすとトマトのペンネ」です。おいしく食べてもらえたでしょうか。

 

給食・食事 7月6日(月)の給食

酢飯 ちらしずしの具 七夕汁 牛乳 お星さまタルト

明日、7月7日は七夕です。そこで、今日は七夕献立を提供しました。「七夕汁」は、切り口が星型のオクラや、星形の麩が入ったすまし汁です。今日はラッキーにんじんの日でもあるので、七夕汁に星形のにんじんを入れました。今回はラッキー大根も入れたので、見つけられたらラッキーですね。

更に、デザートにお星さまタルトも付けました。星いっぱいの献立です。みなさんは明日、星にどんな願い事をするのでしょうか。

 

給食・食事 7月3日(金)の給食

ごはん ささみチーズフライ 肉じゃが 牛乳

 

皆さんは毎朝、朝ごはんを食べてから学校に来ていますか?気温がだんだん上がってくる夏は、汗をかいて体温を下げようとします。一晩中暑い夏の夜には、たくさん汗をかくので、朝には脱水状態になっているかもしれません。皆さんが毎朝、自宅で簡単にできる熱中症対策は、朝ごはんを食べることです。朝ごはんには水分も塩分も含まれているので、食べれば熱中症を予防することができます。また、朝ごはんを食べることで、脳や体が目覚めて、体内リズムが整います。

朝ごはんを食べて、1日を元気に過ごしましょう。

 

給食・食事 7月2日(木)の給食

ミルクパン チキンのチーズオーブン焼き 嬬恋キャベツサラダ ポークビーンズ 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、きゅうりの「ラッキューリ」です。嬬恋キャベツサラダに入っています。

小学5年生の社会の教科書に「高い土地の暮らし(群馬県嬬恋村)」載っています。嬬恋村は山に囲まれた高原の村です。一年を通して気温が低いため、涼しい気候を好むキャベツの栽培に合っています。特に夏から秋にかけても涼しいので、7月~10月頃に全国に出荷されるキャベツの半分を群馬県が占めています。今日は群馬県産のキャベツを使った嬬恋キャベツサラダを提供しました。キャベツの甘みが引き立つサラダを味わっていただけたでしょうか。

 

給食・食事 7月1日(水)の給食

わかめごはん ニラメンチカツ 具だくさん豚汁 牛乳

 

7月が始まり、本格的な夏がやってきました。今月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。今年度は7月の授業日数が、いつもの年より多いので、厳しい暑さの中、登校することが増えると思います。暑さで水分や塩分が不足して起こる熱中症にならないように、朝食を食べ、水分補給をしっかりして、暑い夏を元気に過ごしましょう。

 

給食・食事 6月30日(火)の給食

こめっこぱん りんごジャム ごぼう入り肉団子 豆腐と茎わかめのスープ 牛乳

 

6月も今日で終わりです。この1か月、いつもと違う日々を過ごしてお疲れさまでした。みんな、よく頑張りましたね。

6月最後は「味わいクイズ」をします。これから言う今日の給食メニューに、次の食べ物が入っているかどうか、当ててください。

いきますよ。「豆腐と茎わかめのスープ」には、「ごま油」が入っているでしょうか?

このスープは、材料を何かの油で炒めて作りますが、何の油でしょうか?ごま油を使っているなら、ごまの香ばしい香りがしますが、どうでしょうか?

答えは、「豆腐と茎わかめのスープ」には、「ごま油」が入っています。よく味わって食べると、いつもと違う味や香りを発見できるかもしれませんね。

(注意:簡易給食のため、副菜などが含まれない献立です。また、短時間で配膳できるように配慮してあるため、食器の使い方が通常とは異なります。)

 

給食・食事 6月29日(月)の給食

わかめごはん いわしのごま味噌煮 にらたま汁 牛乳 ブルーベリータルト

 

今日の野菜キャラクターは、にらの「にらった」です。にらたま汁に入っています。

今日は、にらたま汁に星形の「ラッキーにんじん」が入っています。「ラッキーにんじん」は、給食センターで型抜きしたにんじんを各クラスの数枚ずつ入れるお楽しみ献立です。もし自分のおわんに、ラッキーにんじんが入っていたら、ラッキー!今日はついてるね!きっといいことあるよ。ラッキーにんじんを探してみてくださいね。

(注意:簡易給食のため、副菜などが含まれていない献立です。また、短時間で配膳できるように配慮しているため、食器の使い方が通常とは異なります。)

 

給食・食事 6月26日(金)の給食

今日の野菜キャラクターは、にらの「にらった」です。「にらのごま和え」に入っています。

少し遅くなりましたが、今日は入学・進級お祝い献立にしました。今日は久しぶりに、ごはんの給食です。お祝いには欠かせない「お赤飯」や、春を告げると言われる鰆(さわら)を油で揚げ甘辛く味付けした「鰆の甘辛揚げ」、子どもたちに人気の「にらのごま和え」、そして、お祝いクレープを付けました。

毎日、簡単給食で、何だか味気ないですが、今日は給食センターからのせめてものお祝いの気持ちです。クラスメートと共に、話はしないけど、笑顔で食べてほしいです。

 

給食・食事 6月25日(木)の給食

パックラーメン ジャージャー麺のあん 枝豆サラダ 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、なすの「なすもぐっち」、にらに「にらった」、きゅうりの「ラッキューリ」です。「なす」と「にら」は、ジャージャー麺のあんに、「きゅうり」は枝豆サラダに入っています。

「なす」は、夏から秋が旬の野菜です。夏の暑い時期に食べると、体の熱を逃がしてくれます。また、なすの皮には「ナスニン」という成分が多く含まれています。「ナスニン」は、生活習慣病を防ぐ、眼の疲れを和らげるなどの働きがあります。

 富岡でとれる「なす」を給食で使えるのは、6月から9月頃までです。だから、「なすもぐっち」は6月から9月までの期間限定のレアキャラクターなのです。今しか会えない「なすもぐっち」に親しんでほしいです。

 

給食・食事 6月24日(水)の給食

ナン キーマカレー ヨーグルト 牛乳

 

今日は「ナン」と「キーマカレー」の献立です。ナンは、インドの料理です。インドは日本の西の方、約6000km離れています。日本から遠い国ですが、インド料理のナンは、日本でも人気がありますね。ナンは小麦粉に塩やイーストを混ぜてのばして、タンドールという筒状の窯で焼いて作ります。ナンには、「ラッシー」というヨーグルトに似たドリンクがよく合います。そこで、今日のデザートはヨーグルトにしました。

ここでインド語講座です。「ナマステ」は、インドのあいさつの言葉です。インドでは「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」など、いろいろなあいさつの言葉は、みんな「マナステ」だそうです。今日の給食をインド人になった気分で食べてもらえたら嬉しいです。それではみなさん、「ナマステ」。

(注意:簡易給食のため、副菜などが含まれない献立です。また、短時間で配膳できるように配慮しているため、食器の使い方が通常とは異なります。)

 

給食・食事 6月23日(火)の給食

ココアパン オムレツのトマトソースかけ チンゲン菜と肉団子の煮物 牛乳

 

給食の準備をする前には、手をきれいに洗ってほしいです。手には目に見えない汚れやバイキンがたくさん付いています。給食の準備や食事の前には、しっかりと石鹸で手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。学校に来る時は、清潔なハンカチを毎日持って来ましょう。また、ランドセルやカバンの中に、いつも予備のハンカチとマスクを入れておけば、忘れた時に使えますね。

(注意:簡易給食のため、副菜などが含まれていない献立です。また、短時間で配膳できるように配慮してあるため、食器の使い方が通常とは異なります。)

 

給食・食事 6月22日(月)の給食

メープルパン かつおフライ 茎わかめのきんぴら 牛乳 かしわもち

 

今日の給食は「少し遅い端午の節句」をイメージして作りました。端午の節句には「ちまき」や「かしわもち」を食べてお祝いします。かしわの木は新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「跡継ぎがいなくならない」縁起の良い物とされ、その葉で包んだ「かしわもち」を子どもたちの成長を祈って食べます。

ところで、あまりおしゃべりをしない給食時間が続いていると思いますが、顔は笑顔で気持ちは楽しく過ごしてほしいですね。

(注意:簡易給食のため、副菜などが含まれない献立です。また、短時間で配膳できるように配慮しているため、食器の使い方が通常とは異なります。)

 

 

給食・食事 6月19日(金)の給食

塩バターパン 和風ハンバーグ コーンサラダ 牛乳

 

今日の野菜キャラクターは、きゅうりの「ラッキューリ」です。きゅうりは、コーンサラダに入っています。

6月も中旬になり、夏が近づいています。みなさん、水分補給をしっかりできていますか。今年はマスクをすることが多いので、いつも以上に汗をかくと思うので、熱中症に注意しましょう。水分補給は、食事でもできます。料理に使われる野菜や果物には水分が多いですし、スープや汁物、煮物にも水が使われますね。しかも、料理には水分だけでなく、塩分や糖分、ミネラルなどが含まれますから、体に吸収されやすいのです。

家で朝食をしっかり食べてから登校すれば、エネルギー補給と共に、水分やミネラルも補給できて、一石二鳥です。水分補給をしっかりして、夏を元気に過ごしましょう。

(注意:簡易給食のため、副菜などが含まれない献立です。また、短時間で配膳できるように配慮しているため、食器の使い方が通常とは異なります。)