ブログ

お辞儀 2年生:『笑顔の秘密 町探検』

2年生の町探検は、各グループ5人程度の14のグループに分かれ、まちなかのさまざまな施設や商店へ出かけました。

今回、子どもたちが調べるテーマは「笑顔の秘密」です。

どんな時、どんなことで、どんな人が笑顔になるのでしょうか?

私は4人の子どもたちと一緒に、吉田七味店へ行ってきました。

行きは、1列になってしっかりと歩くことができました。

お店に着くと、みんなが一人ひとり大きな声で挨拶をしました。

『富岡小学校2年生、〇〇です。』

そして、それぞれが考えてきた質問をすると、4代目の店主が丁寧に答えてくださいました。

子ども:「小学2年生の僕たちにも食べられる七味はありますか?」

店主:「辛さの種類が3種類あって、一番辛くない中辛なら食べられるよ。うちの七味は辛みが少ないんだ。」

子ども:「お客さんが笑顔になるときは、どんな時だと思いますか?」

店主:「うちの七味を食べて、『おいしい!』って思った時に、笑顔になってくれるんじゃないかな。」

そのほかにも、店主は色々なことを話してくれました。

曾祖父から受け継いで、来年で創業130年になること。

子どものころから家業を継ぐことを考えていたこと。

季節限定の味など、全部で6種類の七味を作っていること。

伝統の味を守るために、いろいろな努力をしていること。

そして、企業秘密の部分は見せられないけれど、特別に袋詰め作業をその場で見せてくださいました。

箱に入った七味を取り出すと、香ばしい良い香りがしました。

子どもたちは目にするすべてが新しくて、壁に掛かっている絵手紙やポスター、賞状、看板、暖簾、パンフレット、材料の入った小皿など、たくさんの写真を撮っていました。

2年生の子どもたちが、吉田七味の「笑顔の秘密」をどう受け止め、どのように表現してくれるのかが楽しみです。

今回ご協力いただいた14施設、商店のみなさん、ありがとうございました。

子どもたちはきっと、それぞれに刺激を受け、学んでくれたことでしょう。

また、サポーターのみなさん、今回も安全に楽しく学習できたのは、みなさんのご協力のおかげです。誠にありがとうございました。