R7 とみさぽ
1年生:交通安全教室
3名の交通指導員さんと、18名のサポーターが参加して、1年生:交通安全教室は行われました。
『みんなの命を守る大切な勉強のお手伝いに来てくれた交通指導員さんととみさぽさんに心を込めてあいさつしようね。』
先生の声掛けに、子どもたちは、
『よろしくお願いします!』
と元気いっぱいに応えてくれました。
各クラス4つのグループに分かれて、グループごとに2つのコースを歩きました。サポーターのみなさんはグループの後ろについて歩いたり、チェックポイントに立って、声掛けや見守りをしました。
そして、一列に並んで歩けているか、左右の確認ができているかなどのいくつかの項目をチェックしました。
子どもたちは班長さんを先頭に、一列に並んで上手に歩けましたね。
踏切コースを歩いてきた子どもたちは、
『緑色の電車が通ったよ。ねぎの絵が描いてあった!』
と、嬉しそうに報告してくれました。
電車が見られてラッキーだったね♪
コースを歩き終わり、日陰で待っている時間に、遊具に触ってしまったり、地面に絵を描き始めた子どももいましたが、
『あれ、おかしいね。今、何をする時間かな?』
と声を掛けたら、すぐにやめて、しっかり待つことができました。
1年生のみなさん、カッコいいね!!
終わりの会で、交通指導員さんから、左右の確認もしっかりできていたし、しっかり手をあげることもできていたと、褒めていただきました。
そして2つのお約束をしましたね。
ひとつめは、踏切では、警報機が鳴ったら、遮断機が下りていなくても渡らないこと。
ふたつめは、道路を横断するときは、信号が赤でも信号のないところでも、必ず車が止まるのを確認してから渡ること。
最後に、交通指導員さんを見かけたら何でも相談してくださいね!と心強い言葉をいただきました。
交通指導員さんをはじめとする地域のみなさん、引き続き子どもたちの安全を見守ってください。
どうぞよろしくお願いいたします。