R5 Funglish
夏休みのFunglish Clubを開催しました!
富岡市内の小中学校に勤務する15名のALTが来校し、夏休みのスペシャルイベント、「Funglish Club」を開催しました。
Simon says gameでは、先生のジェスチャーにつられてしまって脱落してしまった児童達、つられないで正解した児童達がそれぞれ歓声をあげていました。
人文字ゲームでは、グループごとにさいころを振って出た形を人文字で作りました。審査員が優勝グループを発表し、選ばれたグループはとても嬉しそうでした。
ステーション活動では、インド、中国、ケニヤ、韓国、ドイツのブースを設置し、それぞれのブースでオリジナルのゲームを体験しました。世界中のいろいろな国から来たALTの先生と直接話したり、遊んだりすることが出来て、とても貴重な経験となりました。
先生達に"See you"と挨拶した後、「楽しかった~~!!!」と笑顔で帰って行く姿がとても印象的でした。その様子を見て、このイベントのために何ヶ月も準備してくれたALTの先生達はとても嬉しそうでした。
姉妹都市とのビデオ交流
富岡製糸場勤務のベロニックさんが来校し、姉妹都市であるブール・ド・ペアージュ市の小学生へ送るビデオメッセージの撮影を行いました。最初に「ボンジュール!」と挨拶し、一人ひとりが富岡市の良いところを英語で紹介しました。いつも明るくて元気いっぱいな富小生の良さが詰まった動画が出来上がりました。
外国語活動の様子
5年生外国語の"What do you want to study?"の単元では、将来なりたい職業を実現するために、今どんな勉強をしたいかを考え、タブレットのJamboardというアプリを使ってプレゼンテーション資料を作成しました。
まずは班ごとにプレゼンテーション活動を行い、代表者を2名選出しました。
次に各班の代表者2名ずつが前に出てプレゼンテーションをしました。全員がコミュニケーションポイントを意識して堂々と発表出来ました
外国語活動の様子
6年生の授業ではプレゼンテーション活動を頻繁に行っています。
テレビ番組のインタビューショウの場面を設定し、グループごとにホスト役の児童がゲスト役の児童にインタビューをしました。
全員がコミュニケーションポイント(クリアボイス・アイコンタクト・ジェスチャーなど)を意識し、元気よくプレゼンテーションが出来ていました。
「おすすめの国を紹介しよう」という単元では、旅行代理店の場面設定でおすすめの国での観光や食事、お土産などの紹介が出来ました。
コミュニケーションポイントを意識して分かりやすい説明が出来たペアにはたくさんのステッカーが集まり、達成感を得られた様子でした。
外国語活動の様子
本校では、昼休みの時間にFunglish Cafeというイベントを行っています。クラス毎に遊びに来ていい日が決まっていて、ALTの先生達と一緒に毎日楽しい活動を行っています。
写真は二年生のフルーツバスケットの様子です。昼休みの終わりのチャイムが鳴ると「え~!!まだFunglish roomにいたいのに」とため息をつく児童がたくさんいたのが印象的でした。
1年生のFunglish Cafeの様子です。
ALTの先生達とツイスターゲームを行いました。成功したときはみんな笑顔で歓声を上げていました。