R5 Funglish
外国語活動の様子
2/5~9 Funglish festivalを開催しました。たくさんの児童が、様々な
アクティビティに参加し英語に触れる良い機会になりました。
なぞなぞハンティングゲームは、体育館の壁に貼ってあるなぞなぞに答えていき、最後に暗号の意味を答えるゲームです。班ごとに体育館中を駆け回って問題を見つけ、答えが見つかると歓声を上げる児童がたくさんいました。
タイピングチャレンジでは、学年を超えて競い合っていました。
みんなとても真剣でした。
外国語活動の様子
6年生の授業「My best memory」では、オリジナルのパペットを作成し、小学校生活の思い出を歌にしてパペットショーを開きました。とても個性的で楽しいプレゼンテーションでした。
"My best memory is our school trip. We went to Nagano in October. We saw Zenkoji temple. I enjoyed curling. It was exciting!!"
外国語活動の様子
3年生「色や形の言い方を知ろう」では音楽に合わせてALTとダンスしながら楽しく学習が出来ました。
4年生では2学期の復習としてステーション活動を行いました。4つのステーションに分かれてゲームをしながら色々な英語表現の復習が出来ました。
3年生のx'mas partyでは、フィリピンのゲームを体験しました。
これは、パティンテロという鬼ごっこです。
こちらは、シリシリというゲームです。大きな歓声や笑い声が体育館中に鳴り響いていました。
5年生のフードマーケットの様子です。班ごとにレストランを設定し、店員役とお客さん役に分かれて上手にやりとりをしていました。6年生は、フィリピンのゲーム「チャカッド」を体験しました。
4年生の「What do you want?」の授業では、オリジナルピザ(パフェ)を考える活動を行いました。市場へ材料の買い出しに行き、英語で上手に値段交渉をしていました。
外国語活動の様子
3年生の授業「好きな物、好きではない物を伝え合おう」という学習では、ひとりひとりがカードを作成して友達と交換するやり取りをしました。友達とすきな物が同じだったときに笑顔でアイコンタクトをしている様子が印象的でした。外国語活動では、毎回、クリアボイス・アイコンタクト・ジェスチャー等のコミュニケーションポイントを意識して活動しています。
外国語活動の様子
5年生「Unit4 He can bake bread well.」の授業ではLucky card gameをしました。有名人のカードを使って"This is~,he/she can~."と紹介し、カードを交換します。ターゲットフレーズを上手に使ってやり取りをしていました。