R4 今日の出来事

お祝い 修了式

今日は修了式がありました。各学年の代表児童に校長先生から修了証が手渡されました。

今年度、最後の「児童の言葉」は、一年生のみなさんでした。四月からは黄色い帽子を脱いで、いよいよ二年生です。

来年度の始業式は4月7日(木)です。来年度も「健康」「こつこつ」「感謝」の三つを心がけて、よりよい富小を創っていきましょう。

ハート ありがとう5年生!

本日の3・4校時に行われる6年生を送る会に向けて、5年生が校舎内を6年生へのサプライズで飾りつけしてくれました。

玄関や4階6年教室前、そして階段には1年生のころからの思い出の写真が飾られました。

一生懸命作業をしてくれている5年生と、素晴らしい飾りを見て、とてもありがたい気持ちになると同時に、卒業が迫っている寂しい気持ちになりました。

これから行われる送る会の様子は、後ほど「保護者専用ページ」の方で掲載します。

学校 富小百景(開花しました)

体育館東側にある2本の桜が、ひと足先に開花しました。

 

体育館では、1校時に、6年生が卒業式の練習を行っています。

式当日(24日)には、校庭南側の桜も花を開き始めるのでしょうか?

会議・研修 全校集会

今週の金曜日、3月11日は「東日本大震災」から11年目の日です。今回の全校集会での校長先生のお話は、震災に関することでした。

自分の命をしっかり守ること。そして「今日が本番」として一日一日をしっかりと生きることが「未来」や「夢」につながることをお話してくださいました。

卒業式、そして修了式まで残す時間はわずかですが、「今日が本番」という気持ちを忘れずに生活していきましょう。

ピース 1年生の様子    

1年生では、栄養教諭の先生をお招きし、学活で栄養について学びました。給食には赤・黄・緑の食材がバランス良く入っていることを知り、残さず食べることで健康な身体に近づける、ということを学びました。

詳しくは「保護者専用ページ」からログインして、記事をご覧ください。

学年 「すききらいなくたべよう」「3年生、ありがとう!
1の2「いま なんぷん?」「ボールけりあそび、たのしんでいます!
1の3「はこでつくったよ!」「ことばを見つけよう

キラキラ 今日のキラキラッとさん!

 1日の中で輝く行動をしていた友達を、『今日のキラキラッとさん!』として、日直さんが毎日発表している3年生。

わくスタでも、友達のよさを見つけ『今日のキラキラッとさん!』として報告してくれる子もいます。

さて、ある日の放課後の玄関では…

砂だらけで汚れた玄関を自主的にお掃除する3年生の姿が!

自分で考えて、みんなのためになる活動をしようとする行動に心がぽかぽか!

ありがとうキラキラ

雪 雪だー!!

今日の校庭は、「とくとくとくべつメニュー!」

いつもとちがう風景にわくわくが止まりません。


楽しい雪遊びの様子は保護者専用ページにも載せています。

雪 安全な登校へのご協力、ありがとうございます

久しぶりに雪が降る中の登校。真っ白な風景の中、子どもたちは落ち着いて歩き、学校へ到着しました。

 長靴や防寒着などの準備、安全な歩行の声かけでは、ご家庭の皆様にたいへんお世話になりました。

 

一面の銀世界の校庭も、20分休みには、このとおり・・・。

 

ハート 全校集会

今日は全校集会を行いました。今回、校長先生は「二平方メートルの世界で」という本の読み聞かせをしてくださいました。

「二平方メートル」という大きさは、何を表しているのでしょうか。校長先生の後ろにある水色の模造紙の大きさがちょうど「二平方メートル」だそうです。

物語の内容は、ある日、主人公が「二平方メートル」の世界の中で発見した「あること」をきっかけに、「生きていく」ことについて深く考える、というものです。

その後の展開については、お子さんがよくご存じだと思いますので、この機会に是非、ご家庭でも「生きていく」ことについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

学校 一日入学(保護者説明会)お世話になりました!

今年度の一日入学は、感染拡大を防止する観点から、保護者説明会として開催しました。残念ながら、新入児の子どもたちの元気な笑顔は、4月7日の入学式まで「おあずけ」です。

感染予防対策として、座席の間隔を広くとり、窓も開けて換気に努めました。受付でも、マスクやシールドで飛沫対策を行いました。

 

保護者の方々は、第一学年主任による「1年生の生活の紹介」や「入学までの準備」について、メモを取りながら真剣に耳を傾けていらっしゃいました。

 

4月、この体育館で行う入学式で、ピカピカに輝く1年生に会えることを、心から楽しみにしています。 

どんなお話かな

今、2年生は図工で「わくわくお話ゲーム」の学習をしています。

自分の好きなお話を考え、それをすごろくのゲームにしていきます。今日は、その最終日です。

お話に合った「こま」や「ルーレット」も作ります。

すごろくには、「一回休み」「ふりだしにもどる」など、ゲームが楽しくなるマスも入っています。

思い思いの作品が仕上がりました。ご家庭に持ち帰ったら、ぜひお子さんと一緒に遊んでみてください!

 

しずくのぼうけん

今日は、給食の時間に母親委員さんによる読み聞かせ動画を見ました。子どもたちに「今日は読み聞かせの動画を見るよ」と伝えると、「やったぁ」「今日はどんなお話かな」と、大喜びです。

今日は、「しずく」がいろいろな場所に行ったり、いろいろな人(もの)に出会ったりしながら、ぼうけんしていくお話です。

楽しい給食の時間になりました。母親委員会のみなさん、ありがとうございました。

ハート 福祉について学ぶ

4年生は、3学期の総合で「共に生きよう」(福祉の学習)を行います。
今日は、富岡市社会福祉協議会から二名の先生が来校され、「福祉のお話」をしてくださいました。

まずは、福祉という言葉の意味について知りました。

「福」には「物質的な豊かさ・幸せ」
「祉」には「心や気持ちなど、目に見えない幸せ」
という意味があるので、
合わせて書く「福祉」とは「豊かに安心して暮らせること」だと教えてもらいました。

次に「みんなで」旗あげゲームをしました。
「みんなで」がついている時はその動作をする、「みんなで」がついていないときはその動作をしない、です。

その後、少し長めに手を上に挙げてみる体験をしました。

一人のときと、友達と手をつないであげているのは、どのような違いがあるのか考えながら、両手を挙げてみました。(手をつなぐ場面があるため、授業前には消毒をして、授業終了後には手を洗いました)

教室に戻った後のふりかえりで、子どもたちに感想を聞いてみると、一人だと、つらくなるのも速くて、きつかったけど、友達と手をつないでいると、安心感があるし、つらくなかったよと話していました。友達といっしょだと、支え合えてよかったようです。

その後、言葉でふくしを考えてみる活動がありました。
ひらがなにしてみると「ふ(だんの) く(らしの) し(しあわせ)」だと知ったときは、みんなとても驚いていました。
福祉は、みんなのすぐそばにあって誰にでも実践できることであり、誰でも福祉の心をもって生活しているという話もありました。みんなも、困っている子を見つけたら助けてあげるなど、よく助け合って生活できています。


今日の話の中で、バリアフリーやユニバーサルデザインとは何だろう?という宿題も出ました。日々の生活の中で、誰かの助けになっている物などを見つけながら、これからも福祉についての学習を進め、理解を深めていきたいです。

福祉協議会の先生方、今日は本当にありがとうございました。

本 3学期最初の読み聞かせ

1月14日(金)の朝は、第三学期最初の読み聞かせです。

さて、今日はどんなお話かな・・・・・・。

 

 2022年も、読み聞かせを通して、本の世界と子どもとの素晴らしい出会いが生まれることを楽しみにしています。

PTA、とみさぽ、地域ボランティアの皆様、引き続き富小の子どもたちに、本や絵本の魅力をお届けください。

お祝い 初めての・・・

2年4組は、3学期から新しくレク係ができ、今日初めてクラスレクを行いました。

今日のレクは「けいどろ」です。

遊びの前に、レク係さんが、ルールや注意点の説明をしました。

さあ、校庭に出て、「スタート!」

たくさん追いかけて、たくさん逃げて、クラスみんなで楽しむことができました。

朝 書き初め大会が始まりました

11日・12日の二日間、書き初め大会が行われます。

1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で、2学期と冬休みで行った練習の成果を発揮します。

早速、1・2時間目には体育館で6年生の書き初め大会が開催されました。みんな集中して文字を書いています!

書き初めの作品は、後日富小HPで掲載します。

 

今年も、児童の詳細な活動の様子は「保護者専用」ページにて掲載します。ログインしてご覧になってください。

晴れ 3学期始業式

今日は3学期の始業日です。高学年の児童だけですが、久しぶりに体育館に集まり、始業式を行うことができました(1~4年生はオンライン中継)。

 校長先生からは絵本「かわ」の読み聞かせの後、「目指す」をキーワードとしてみんなで頑張りたいことについてのお話がありました。 

2年生の児童代表からは、3学期に頑張りたいこと、友達とたくさんの思い出を作っていきたいという決意の発表がありました。 

三学期の授業日数は52日、6年生は51日です。一日一日を大切に、みんなで実りのある学期にしていきましょう。