R4 今日の出来事

お祝い 修了式

今日は修了式がありました。各学年の代表児童に校長先生から修了証が手渡されました。

今年度、最後の「児童の言葉」は、一年生のみなさんでした。四月からは黄色い帽子を脱いで、いよいよ二年生です。

来年度の始業式は4月7日(木)です。来年度も「健康」「こつこつ」「感謝」の三つを心がけて、よりよい富小を創っていきましょう。

ハート ありがとう5年生!

本日の3・4校時に行われる6年生を送る会に向けて、5年生が校舎内を6年生へのサプライズで飾りつけしてくれました。

玄関や4階6年教室前、そして階段には1年生のころからの思い出の写真が飾られました。

一生懸命作業をしてくれている5年生と、素晴らしい飾りを見て、とてもありがたい気持ちになると同時に、卒業が迫っている寂しい気持ちになりました。

これから行われる送る会の様子は、後ほど「保護者専用ページ」の方で掲載します。

学校 富小百景(開花しました)

体育館東側にある2本の桜が、ひと足先に開花しました。

 

体育館では、1校時に、6年生が卒業式の練習を行っています。

式当日(24日)には、校庭南側の桜も花を開き始めるのでしょうか?

会議・研修 全校集会

今週の金曜日、3月11日は「東日本大震災」から11年目の日です。今回の全校集会での校長先生のお話は、震災に関することでした。

自分の命をしっかり守ること。そして「今日が本番」として一日一日をしっかりと生きることが「未来」や「夢」につながることをお話してくださいました。

卒業式、そして修了式まで残す時間はわずかですが、「今日が本番」という気持ちを忘れずに生活していきましょう。

ピース 1年生の様子    

1年生では、栄養教諭の先生をお招きし、学活で栄養について学びました。給食には赤・黄・緑の食材がバランス良く入っていることを知り、残さず食べることで健康な身体に近づける、ということを学びました。

詳しくは「保護者専用ページ」からログインして、記事をご覧ください。

学年 「すききらいなくたべよう」「3年生、ありがとう!
1の2「いま なんぷん?」「ボールけりあそび、たのしんでいます!
1の3「はこでつくったよ!」「ことばを見つけよう

キラキラ 今日のキラキラッとさん!

 1日の中で輝く行動をしていた友達を、『今日のキラキラッとさん!』として、日直さんが毎日発表している3年生。

わくスタでも、友達のよさを見つけ『今日のキラキラッとさん!』として報告してくれる子もいます。

さて、ある日の放課後の玄関では…

砂だらけで汚れた玄関を自主的にお掃除する3年生の姿が!

自分で考えて、みんなのためになる活動をしようとする行動に心がぽかぽか!

ありがとうキラキラ

雪 雪だー!!

今日の校庭は、「とくとくとくべつメニュー!」

いつもとちがう風景にわくわくが止まりません。


楽しい雪遊びの様子は保護者専用ページにも載せています。

雪 安全な登校へのご協力、ありがとうございます

久しぶりに雪が降る中の登校。真っ白な風景の中、子どもたちは落ち着いて歩き、学校へ到着しました。

 長靴や防寒着などの準備、安全な歩行の声かけでは、ご家庭の皆様にたいへんお世話になりました。

 

一面の銀世界の校庭も、20分休みには、このとおり・・・。

 

ハート 全校集会

今日は全校集会を行いました。今回、校長先生は「二平方メートルの世界で」という本の読み聞かせをしてくださいました。

「二平方メートル」という大きさは、何を表しているのでしょうか。校長先生の後ろにある水色の模造紙の大きさがちょうど「二平方メートル」だそうです。

物語の内容は、ある日、主人公が「二平方メートル」の世界の中で発見した「あること」をきっかけに、「生きていく」ことについて深く考える、というものです。

その後の展開については、お子さんがよくご存じだと思いますので、この機会に是非、ご家庭でも「生きていく」ことについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

学校 一日入学(保護者説明会)お世話になりました!

今年度の一日入学は、感染拡大を防止する観点から、保護者説明会として開催しました。残念ながら、新入児の子どもたちの元気な笑顔は、4月7日の入学式まで「おあずけ」です。

感染予防対策として、座席の間隔を広くとり、窓も開けて換気に努めました。受付でも、マスクやシールドで飛沫対策を行いました。

 

保護者の方々は、第一学年主任による「1年生の生活の紹介」や「入学までの準備」について、メモを取りながら真剣に耳を傾けていらっしゃいました。

 

4月、この体育館で行う入学式で、ピカピカに輝く1年生に会えることを、心から楽しみにしています。 

どんなお話かな

今、2年生は図工で「わくわくお話ゲーム」の学習をしています。

自分の好きなお話を考え、それをすごろくのゲームにしていきます。今日は、その最終日です。

お話に合った「こま」や「ルーレット」も作ります。

すごろくには、「一回休み」「ふりだしにもどる」など、ゲームが楽しくなるマスも入っています。

思い思いの作品が仕上がりました。ご家庭に持ち帰ったら、ぜひお子さんと一緒に遊んでみてください!

 

しずくのぼうけん

今日は、給食の時間に母親委員さんによる読み聞かせ動画を見ました。子どもたちに「今日は読み聞かせの動画を見るよ」と伝えると、「やったぁ」「今日はどんなお話かな」と、大喜びです。

今日は、「しずく」がいろいろな場所に行ったり、いろいろな人(もの)に出会ったりしながら、ぼうけんしていくお話です。

楽しい給食の時間になりました。母親委員会のみなさん、ありがとうございました。

ハート 福祉について学ぶ

4年生は、3学期の総合で「共に生きよう」(福祉の学習)を行います。
今日は、富岡市社会福祉協議会から二名の先生が来校され、「福祉のお話」をしてくださいました。

まずは、福祉という言葉の意味について知りました。

「福」には「物質的な豊かさ・幸せ」
「祉」には「心や気持ちなど、目に見えない幸せ」
という意味があるので、
合わせて書く「福祉」とは「豊かに安心して暮らせること」だと教えてもらいました。

次に「みんなで」旗あげゲームをしました。
「みんなで」がついている時はその動作をする、「みんなで」がついていないときはその動作をしない、です。

その後、少し長めに手を上に挙げてみる体験をしました。

一人のときと、友達と手をつないであげているのは、どのような違いがあるのか考えながら、両手を挙げてみました。(手をつなぐ場面があるため、授業前には消毒をして、授業終了後には手を洗いました)

教室に戻った後のふりかえりで、子どもたちに感想を聞いてみると、一人だと、つらくなるのも速くて、きつかったけど、友達と手をつないでいると、安心感があるし、つらくなかったよと話していました。友達といっしょだと、支え合えてよかったようです。

その後、言葉でふくしを考えてみる活動がありました。
ひらがなにしてみると「ふ(だんの) く(らしの) し(しあわせ)」だと知ったときは、みんなとても驚いていました。
福祉は、みんなのすぐそばにあって誰にでも実践できることであり、誰でも福祉の心をもって生活しているという話もありました。みんなも、困っている子を見つけたら助けてあげるなど、よく助け合って生活できています。


今日の話の中で、バリアフリーやユニバーサルデザインとは何だろう?という宿題も出ました。日々の生活の中で、誰かの助けになっている物などを見つけながら、これからも福祉についての学習を進め、理解を深めていきたいです。

福祉協議会の先生方、今日は本当にありがとうございました。

本 3学期最初の読み聞かせ

1月14日(金)の朝は、第三学期最初の読み聞かせです。

さて、今日はどんなお話かな・・・・・・。

 

 2022年も、読み聞かせを通して、本の世界と子どもとの素晴らしい出会いが生まれることを楽しみにしています。

PTA、とみさぽ、地域ボランティアの皆様、引き続き富小の子どもたちに、本や絵本の魅力をお届けください。

お祝い 初めての・・・

2年4組は、3学期から新しくレク係ができ、今日初めてクラスレクを行いました。

今日のレクは「けいどろ」です。

遊びの前に、レク係さんが、ルールや注意点の説明をしました。

さあ、校庭に出て、「スタート!」

たくさん追いかけて、たくさん逃げて、クラスみんなで楽しむことができました。

朝 書き初め大会が始まりました

11日・12日の二日間、書き初め大会が行われます。

1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で、2学期と冬休みで行った練習の成果を発揮します。

早速、1・2時間目には体育館で6年生の書き初め大会が開催されました。みんな集中して文字を書いています!

書き初めの作品は、後日富小HPで掲載します。

 

今年も、児童の詳細な活動の様子は「保護者専用」ページにて掲載します。ログインしてご覧になってください。

晴れ 3学期始業式

今日は3学期の始業日です。高学年の児童だけですが、久しぶりに体育館に集まり、始業式を行うことができました(1~4年生はオンライン中継)。

 校長先生からは絵本「かわ」の読み聞かせの後、「目指す」をキーワードとしてみんなで頑張りたいことについてのお話がありました。 

2年生の児童代表からは、3学期に頑張りたいこと、友達とたくさんの思い出を作っていきたいという決意の発表がありました。 

三学期の授業日数は52日、6年生は51日です。一日一日を大切に、みんなで実りのある学期にしていきましょう。

会議・研修 学び続ける(校内メンター研修)

初任者研修の一環としてメンターチームによる研修を校内で行っています。

普段は比較的少人数での研修ですが、今回は、特別支援教育に関する内容について、支援学級の担任が講師役を務め、大勢の教職員が主体的に参加して学び合いました。

実体験を踏まえたミニ講義。「なるほど」と頷きながらメモを取る姿が多数見られました。

 

本校の教育目標は、「みんな なかよく」「元気に 運動」「本気で 勉強」の3本柱。

すべての子どもたちが、三学期も、仲良く・元気に・本気で富小での生活を送ることができるよう、私たち教職員も「本気で勉強」です!

学校 富小百景(1月4日:仕事始め)

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

旧年中は、富小の教育活動の円滑な実施に際し、保護者・地域の皆様より多面に渡り厚いご支援とご協力を賜りました。あらためて感謝と御礼を申し上げます。

さて、国内外では依然としてコロナ禍が続いておりますが、令和4年も、子どもたちの健康と安全を最優先に、新しい時代にふさわしい富岡小の創出に向けて、教職員が一つとなって特色ある教育活動に取り組んでまいります。

感染予防の徹底をはじめ、子どもたちが安心して学校生活を過ごせるよう皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 校長 荻野 桂司

 

冬将軍到来! プールの水も凍りはじめました・・・

 

イベント 2学期終業式

今日は2学期の終業式を行いました。校長先生からは、2学期の振り返りと冬休みに挑戦してほしいことについてのお話がありました。

児童代表の言葉では、3年生の代表児童が2学期に大きく成長できたことを堂々と発表できました。

生徒指導担当の田中先生からは、冬休みに気を付けることについてのお話がありました。

3学期に始業日は、1月7日(金)です。来年も元気な姿で皆さんと会えるのを楽しみにしています。それではよいお年をお過ごしください。

イベント 1年生の様子   

長かった2学期も、もうすぐ終わろうとしています。1年生も様々な行事や学校生活を経て、たくましく成長しました。各クラス・学年で学校生活の様子が掲載されていますので、「保護者専用ページ」からご覧ください。


学年・「6年生とタブレット」「お手伝い発表会!
          「1年生、がんばりました!」「Merry Christmas!

1の1「みんなの作品で町ができた
1の2「おってたてたら・・・?
1の3「箱でかたちあそび

笑う 新しい楽器が届きました!

トーンチャイムという新しい楽器が届きました。

ハンドベルの仲間ですが、形や音色は全然違います。

  

柔らかな心安まる音色に子どもたちもうっとり。

コロナ禍のなか、吹かない楽器で器楽の授業を充実させることができます。

既に授業で使用した学年もありますが、タイミングを合わせて正しく演奏することができました。

 

3学期も授業等で使用していきます!

花丸 大きいなぁ!

今日は、裏の畑で作っている野菜の観察をしました。

白菜、キャベツ、大根、ブロッコリーが育っています。

「大根の白いところが見えてる!」「葉っぱが大きいね」

葉っぱがたくさんあって ブロッコリーが見えないよ」

「あ!見えた!」

 大根が一番人気でした。

「大根、おいしいよね」「大好き」

 大きい野菜にびっくりしました。3学期は、どんな様子になっているか、楽しみですね。

 

 

学校 幼保こ小連携会議を開催しました(12月15日)

本校の児童が関係する幼稚園・保育園・こども園の先生方にお集まりいただき、連携会議を開催しました。

はじめに1年生の授業を参観していただきました。入学後9ヶ月が経過し、大きく成長した1年生。園の先生方との久しぶりの再開に、子どもたちも興奮気味でした。

 

後半は、本校の1年生の取組の紹介と各園での教育活動等について情報交換を行いました。

 

幼児教育と小学校教育との滑らかな接続に向け、園と小学校とのつながり深める場として、今後も連携会議を充実させてまいります。

各園の関係者の皆様、今後ともご協力をお願いいたします。 

お辞儀 Webページ来訪者数が100万人を超えました

今朝、4月1日からの来訪者数が100万を超えました。昨日までの257日で割ると、1日あたり3,891人の方にご覧いただいたこととなります。ありがとうございます。

これからも、富小の子どもたちと教職員の活躍の姿、特色ある教育活動の状況を積極的に発信してまいります。

引き続き、本校Webページへのご来訪、ご活用をお願いいたします。

本 心に響く読み聞かせ

今朝(10日)は、PTA母親委員会、とみさぽ、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせです。

子どもたちは、昨日から楽しみにしていました。

2年生

 

3年生

  

4年生

 

5年生

 

6年生

 

 

1年生

 

それぞれの教室では、静寂の中、子どもたちが目を輝かせ、耳を澄ませて読み聞かせにひたっていました。

心を打つ読み聞かせにご協力いただいた、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

来年、2022年も、どんな絵本や本に出会うことができるのか、

今から楽しみですね!

ハート 募金ありがとうございました。

11月29日(月)~12月1日(水)に行われた募金活動では、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。募金は奉仕委員会で数えた結果、32,239円を集めることができました。集まった募金は日本赤十字社と日本ユニセフ協会、赤い羽根共同募金の3カ所に贈ります。たくさんのあたたかい気持ちをありがとうございました。


注意 下校時の防犯にご協力ください!

県内で、下校途中の児童が不審者に襲われる事案が発生しました。

幸いケガ等はありませんでしたが、子どもたちや保護者の方にとって、たいへん心を痛める事件となりました。

本校では、子どもたちに以下の資料(いかのおすし)を使って、犯罪被害の未然防止を指導しました。

 

また、保護者の方にも緊急メールで学校と連携した指導をお願いいたしました。併せて、通学路にある「子ども安全協力の家」の確認についてもお願いしております。

この緑の標示を掲示してある「協力の家」を家族ぐるみで確認し、いざという時の支えにしていただきたいと思います。

年末年始を迎えるこの時季、子どもたちの安全確保に向け、地域の皆様の一層のご協力をお願いいたします。

会議・研修 12月の全校集会

今回の全校集会では、校長先生から「人権月間の振り返り」と「自分を好きになる方法」についてのお話がありました。

この一か月の間、各学年・学級で様々な取組が行われ、富小全体で人権意識を高めることができました。

また、パラリンピアンの廣瀬誠さんの実体験をテーマにして「自分を好きになる方法」について考えました。

自分を好きになるには、「周りの人を好きになること」、そして周りの人への「感謝を忘れないこと」が大切であると学びました。

情報処理・パソコン 読み聞かせ

今日は、母親委員さんの読み聞かせ動画を見ました。

画面にくぎづけです。

いつもは音楽を聴きながらの給食ですが、読み聞かせ録音や動画を見たり聞いたりするのが子どもたちの楽しみになっています。

母親委員さんのおかげで、コロナ禍においても子どもたちが本に親しむ活動が行われています

 

 

美術・図工 ホクサイ、ヒロシゲ

今日の6年生の社会科では、県立歴史博物館の方々をゲストティーチャーに招き、授業を行いました。最初に浮世絵についての概要を学び、「間違い探しゲーム」を行いました。

 

実はこのゲームに使われていた浮世絵は、すべて県内の実在した場所だそうで、子どもたちも「昔の群馬って、こんな感じだったんだ!」とびっくりしたようでした。

その後はお待ちかねの「浮世絵多色刷り体験」です。一色、また一色、と色を重ねていくたびに、「松井田宿」の姿が浮かび上がっていきます。単色刷りの版画の経験しかない子どもたちにとって、今日の体験はとても貴重なものとなったようです。

 

会議・研修 電子黒板を活用した授業がスタート

富岡市教育委員会よる市内小中学校のICT環境の整備として、本校にも電子黒板が配備されました。

 

各学級やイングリッシュ・ルームに設置しました。

  

画面のサイズは65インチ。教室の後ろからもよく見え、画像も鮮明です。

 

クロームブック(端末)の画面を映し出して書き込みをした

 

教師のパソコンの教材を拡大して提示したり

  

NHK教育テレビがネット配信している動画教材を、端末経由で視聴したり

 

もちろん、黒板のように専用のペンや手で書き込むこともできます。消すときは一瞬で消去でき、粉も出ません。

子どもたちも、スムーズに使っています。

 

知識を広げたり、思考力・判断力・表現力を高めたりする優れた教育機器として力を発揮できるよう、教員全員で活用方法を創意工夫してまいります。 

お知らせ 冬の県民交通安全運動(12月1日~12月10日)

冬の県民交通安全運動がスタートしました。

今朝は、スクールガードリーダの方が来校し、子どもたちの登校の様子を点検してくださいました。

 

学校周辺の交差点では、交通指導員の方が子どもたちの安全な横断を支えてくださっています。

 

しののめ跨線橋南の交差点は交通量が多く、特に注意が必要です。

 

地区の青少推の方は、低学年の子どもと一緒に校門まで見守り活動を行っていただいています。

 

朝の冷え込みも厳しくなり、ポケットに両手を入れたまま歩く子どもが多いというご指摘を、ガードリーダの方からいただきました。いざというとき直ぐに身を守るためには、手袋を着用し、両手を出して登下校するようご家庭でご指導をお願いします。

 

朝 富小百景(12月2日)

本校の校舎4階からの眺め。浅間山は雪化粧。妙義山は鋳物のような重厚な姿。

 深い青空とのコントラストが清々しいですね。6年生は、毎日、この景色を眺めながら仲間と過ごしています。

グループ 楽しい楽しい消防署見学

12月1日に3年生は消防署見学に行ってきました。

普段見ることのできない施設の中や消防車、働く人の様子について詳しく学ぶことができました。

消防士の方たちの話を真剣に聞き、消防士の仕事について理解を深める子どもたちの姿に頼もしさを感じました!

 

 

お辞儀 募金活動    

11月29日(月)~12月1日(水)まで、奉仕委員会が募金活動を行っています。たくさんのあたたかい気持ちをありがとうございます。明日まで募金を集めていますので、是非ご協力をお願いいたします。

音楽 しんぶんしとなかよし!

今週の2組の図工では、「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。

細かくちぎって、ひらひらさせたり、ふんわりさせたりしました。

新聞紙ハウスに挑戦!難しかったですね。

体全体をつかって、くしゃくしゃ、ぎゅっ!としている人もいました。

思いついたことをどんどん試して、遊んで、楽しかったね!

ハート かわいいなぁ

今日、4組の図工は「くしゃくしゃぎゅ」の学習でした。

紙をくしゃくしゃにして、思い付いたことを工夫しながら形にしていきます。

だんだん形ができてきました。

完成間近です。

紙をくしゃくしゃにすると、紙が柔らかくなったり、かさが増えたりすることに気付くことができました。また、最初はどんどん中味を詰め込む子が多かったのですが、詰めすぎると形にしづらいことが分かり、中味を減らしたり、表したい形に合うように紙を詰めたりと、工夫する姿がたくさん見られました。

お辞儀 参観、ありがとうございました!

保護者の皆様、授業参観ありがとうございました。

 

入学してはじめての授業参観。練習の成果を披露。

お父さんが見つめる前で。

 

いつもにも増して元気に手を挙げて意見を発表。

 

手作りおもちゃの工夫を家族に説明。

 

 

将来の夢を自分の言葉でしっかりと発表。

 

安全に気を付けながら出際よく実験。

 

タブレットで自分の考えを送り、クラスで共有。

 

漢字を使ったクイズに挑戦。

 

修学旅行での体験をスライドを使って説明。

 

親子でクラフトマーケットに出品する作品を制作。

 

家族の方に自分たちの活躍をご覧いただくことを、何よりも子どもたちは心の底から喜んでいました。

子どもたちの成長にとって、家族の方の存在は、たいへん大きなものがあると痛感しました。

 

 参観者の人数制限、事前の健康観察など、感染予防の対応にもご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

朝 授業参観 お世話になります(11月21日)

今朝は、いくぶん寒さが緩んだようです。

本日は、今年度はじめての授業参観を予定どおり実施します。

給食がないため、子どもたちはランチバッグを手に手に登校しました。

参観では、2学期の子どもたちの成長の様子を、ぜひご覧ください。(感染予防の対応へのご協力、よろしくお願いいたします)

お知らせ 久しぶりの・・・

今、富岡小学校では、全校児童が持久走の練習を頑張っています。朝や休み時間、体育の授業などで、たくさん走っています。

中には、もう200周を超えた児童もいます。

木曜日の学年体育では、「長い距離を走るときは、どんなことに気を付けたら良いだろうか」というめあてで、授業を行いました。

走る時のポイントを、クイズ形式で考えていきます。

その後は、わかったポイントを意識しながら練習しました。

最後は、ボール投げゲームのスペシャル版で、クラス対抗のドッジボールをしました。

1校時目から、たくさん運動できました。

ハート 道徳 思いやり

保護者の皆様、先日は、道徳に係るアンケートに

ご協力いただきありがとうございました。

 

そのアンケートを用いて

今週は「思いやりがある人」について考えました。

 

題材名は「バスと赤ちゃん」です。

バスの中での出来事をもとに

思いやりがある人は誰なのか、考える授業でした。

考え、意見を交流した後、

保護者の方にご協力いただいたアンケートを、

画面に提示しました。

みんな真剣な眼差しで読んでいました。

 

アンケートにご協力いただけたお陰で

より深く、思いやりについて考えられたと思います。

本当にありがとうございました。

 

授業で用いたプリントは、一旦返却いたします。

お手数ですが、コメントをお書きの上、

児童を通じてご提出ください。

 

よろしくお願いします。

お辞儀 学校評議員会(第2回)

第2回目の学校評議員会を開催しました。

最初に授業を参観していただき、2学期の子どもたちの活躍の様子をご覧いただきました。

 

参観後の協議では、第1回の学校評価の結果を参考に、タブレットの活用状況や挨拶などの生活習慣について質問やご意見をいただきました。

地域に信頼される学校を創り続けていくために、今後も学校評議員の皆様のご協力をお願いいたします。

興奮・ヤッター! 季節探検に行ってきたよ

本日、1年生はかぶら公園に季節探検に行ってきました。秋の自然を楽しみながら、仲良く公園で遊ぶことができました。詳しくは「保護者専用ページ」に掲載されていますので、そちらをご覧ください。



また、各クラスの様子もアップされています。合わせてご覧ください。

学年・・・「あきにも うえよう
1組・・・「くじらぐもにのったよ

2組・・・「6年生ありがとう

3組・・・「きゅうこんのかんさつ

ハート 地域の方に協力してもらう道徳の授業

6年生の道徳の授業の中で、地域のボランティアさんにインタビューをさせていただいた様子を映した動画を使用しました。

地元の地域の方の話を(動画というかたちですが)聞くことができ、いつもよりも授業の内容が身近に感じられたと思います。

協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

にっこり 今日の午後は・・・

今日の5時間目の図工は、「絵画展の鑑賞」をしました。1~6年生までの作品を見に行ったり、2年生の作品のよいところを見つけたりしました。

他学年の作品を見て、「すごいじょうず」「本物みたい」「今にも動き出しそう」「描くのが難しそう」などと、様々な感想をもったようです。

2年生の作品鑑賞では、「たまごがカラフル」「塗り方がていねい」など、自分の作品と比べて感想を書いている児童がたくさんいました。

6時間目は、ビオラを植えて、観察をしました。

このビオラは、卒業式の日に卒業生たちが通る通路に飾られます。

その日、きれいな花がたくさん咲くように、大切に育てていきます。