R4 今日の出来事

かっこよく踊ろう!

 体育の表現運動では、運動会での発表に向けて「ソーラン」の練習を始めました。

初めての動きに難しさを感じながらも、指示をよく聞きながら一生懸命練習しています。

早速、休み時間に教室で練習する姿も見られました!

みんなで息の合った踊りを披露できるように頑張っていきたいと思います。

晴れ ひとまわり、大きくなった!

あっという間に夏休みが終わりました。

休みが終わるのは残念でしたが(笑)
元気なみんなに会え、とっても嬉しい新学期でした!

1学期の最後に比べ、身長も伸び、高学年らしさも増していました。

2学期は、多くの行事が待っています。
コロナ禍であっても健康面・安全面に配慮し、
できるだけ成長するチャンスを設けていこうと思います。

まずは一人一人が、健康に気を付け
友だちと協力しながら、行事を乗り越えていきましょう!

最高学年に向かって心も体も、成長していこう!

グループ 2学期始業式

今日の始業式では、「予防」と「合わせる」というテーマで校長先生からお話がありました。

「予防」については、人と人の距離を十分にとる、マスクを正しくつける、手をきちんと洗う、ということの大切さについてお話がありました。

「合わせる」については、動きや気持ちを合わせることの大切さについてお話がありました。

富小のみんなが2学期も健康で大きく成長できるよう、「予防」と「合わせる」を心がけて生活していきましょう!

学校 今日から第2学期(8月27日)

「おはようございます」約一ヶ月ぶりに富小の子どもたちとの朝の挨拶。今朝は、富岡警察の方が学校近くの交差点で立哨を行ってくださいました。

 

校舎も、静かに子どもたちの登校を出迎えてくれました。

 

始業式の後、教室では・・・・・・

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

座席の間隔を可能な限り空け、窓やドアを開放して常時換気を行うなど、感染予防の環境整備に配慮して、各担任が学級の子どもたちを迎えました。

子どもたちが健やかに学校生活を過ごせるよう、チーム富小の力を合わせてまいります。

保護者、地域の皆様、2学期もご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

 

鉛筆 「再発見!富岡市」おすすめスポットガイドブック

6年生では、1学期の総合的な学習の時間に「再発見!富岡市」というテーマで、市内の自分がおすすめする場所・店を見学したりインターネットで調べたりして情報を集め、富岡市に観光に来た人に紹介するガイドブック作りを行いました。

ガイドブックを作るにあたり、市の観光課の話を聞かせていただいたり、市販のガイドブックの構成を参考に魅力を伝える方法を学習したりしました。

有志が表紙などを描き、素敵なガイドブックが完成しました。

 

 

夏休み期間より、富岡市内の「お富ちゃん家」に併設されている観光案内所にガイドブックを置かせてもらっています。

このガイドブックが観光客の目にとまり、少しでも富岡市が盛り上がることに貢献できればうれしいです。

ガイドブックは、しばらくの間置かせていただくことになっているので、是非ご覧になりに行ってみてください!

 

 

 

会議・研修 学校事務について学ぶ(初任者研修)

初任者研修の一環として、今日はリモートによる講義形式で研修を行いました。内容は、学校事務と服務についてです。

 

現在、学校事務に関しては「共同学校事務室」を設置しています。

富小を拠点校とするグループは、富小・小野小・東中・北中の4校で構成されています。

 今日の研修は、富小共同学校事務室に所属する学校事務職員が企画し、室長(本校事務長)による講話等を行いました。

これまで初任者研修の中では、学校事務に関する内容はあまり取り上げられていませんでした。今回の取組は、「チーム学校」として多様な教職員が学校を支えていることを理解する、絶好の機会となりました。

学校 富小百景(7月30日)

富岡市教育委員会の対応により、感染症予防に向けた学校施設の改善として、新たに網戸を設置しています。

廊下側(北側)とベランダ側(南側)に取り付け、虫の侵入を気にすることなく教室内の換気を行うことができます。

学校 富小百景(7月28日)

夏休みに入って一週間が過ぎました。

校内での教職員研修として、外部の方による講義・演習を行いました。

7月26日(月)は、群馬大学教職大学院の濵田先生をお招きし、「対話的な学び」に関する講話をうかがいました。

 

また、本日(28日)は、クロームブック端末の操作や活用に関する演習を行いました。

 

夏休みのキーワードは、「自分から」と「続ける」。

富小の子どもたちに、楽しく、分かりやすく、かつ深い学習を提示できるよう、私たち教職員も学び続けています。

花丸 一学期、お世話になりました

5年保護者の皆様へ

本日で無事1学期が終了となります。
保護者の方々の御協力のおかげで、児童一人一人が健やかに成長することができました。
本当にありがとうございました。

来学期は、昨年度と異なり、様々な行事が行える予定です。
それら一つ一つを、高学年として取り組み、乗り越えることにより
児童がさらにさらに成長できると思います。

今学期同様、学年団で結束し児童の成長をサポートしていきます。

 

 

夏休み、児童ともども安全に過ごせることを願っております。
2学期もよろしくお願いします。

 

 

第5学年 担任団

 

追伸
本日保護者専用ページを更新しました。
学期末の児童の様子もご覧いただけると幸いです。

 

 

児童がいなくなり、少し寂しい教室の様子です。
早くみんなが戻ってくるといいなぁ。

5年1組

5年2組

5年3組

 

花丸 一学期終業式

今日は一学期の終業日です。オンラインで終業式を行いました。

校長先生からは「各学年で大きく成長できたこと」についてのお話が、5年生の児童代表からは「一学期に精一杯頑張ったこと」についての発表がありました。

富岡警察署の方からは、防犯スローガン【いかのおすし】について、生徒指導担当の田中先生からは「夏休みの過ごし方」についてのお話がありました。

2学期の始業日は、8月27日(金)です。元気な姿で皆さんと再開できる日を職員一同、楽しみにしています!

お辞儀 学び舎に感謝(大掃除)

一学期間毎日お世話になった校舎を、全校児童で心を込めて清掃しました。

 

普段の清掃では手を入れられなかった場所も、埃を払ったり汚れを磨き落としたりと、丁寧に掃除をしていました。

 

大掃除の翌朝、廊下に出しておいた机やイスを教室に運び入れる子どもたち。お互いに手を貸しながら、てきぱきと進めていきます。

友達と学び舎を大切にする子どもたちの姿に、この一学期間での成長を強く感じました。

 

 

 

学校 富小百景(7月16日)

富岡市教育委員会により、校内の水栓がレバー式と自動式に交換されました。

教室前の廊下や校舎前にある水飲み場の水栓はレバー式に。

 

トイレ内の水栓は自動式(電池内蔵タイプ)に。

感染症等の予防対応の一環として、市内の小中学校で工事が行われています。

 

本校の工事を請負われた業者の代表の方は、富小の卒業生。

後輩となる子どもたちの健康を、OBがしっかりと支えてくださっています。

学校 スクールガードリーダーさんの見守り

7月11日(日)から20日(火)までの10日間は、「夏の県民交通安全運動」期間です。

今朝は、スクールガードリーダーの方(写真の右)が、南門の前で登校の様子を見守ってくださいました。

 

活動後の情報交換では、「しっかりと子どもたちから挨拶ができていますね」と、お褒めの言葉をいただきました。

また、「1年生は、信号のない交差点でも左右をよく見て、車がこないことを確認しています」との評価もいただきました。

残念ながら、県内外で児童が犠牲となる交通事故が続いています。

子どもたちが元気に夏休みを迎えられるよう、市民総ぐるみで交通安全の徹底に努めてまいりましょう。

晴れ ミストシャワー

今日はあいにくの天気で使いませんでしたが、本校では先日から校庭にミストシャワーを設置して使っています。

蛇口をひねるとすぐにこの通り。これで熱中症も防げそうですね。

グループ 体育集会に向けて

来週行われる予定の体育集会に向けて、各団の団長などの団役員が集まって、進行などの打ち合わせを行いました。

今年度はじめて団ごとに分かれて活動することになるので、綿密に打ち合わせをしています。

楽しく活動するために、高学年のお兄さん・お姉さんは見えないところでも頑張っています!

花丸 全校集会・表彰集会

今日は全校集会と表彰集会がありました。

全校集会では、校長先生から「通学路」についてのお話がありました。世界各地の通学路、そして富小の通学路。安全に登下校できることのありがたさを、全校で確認しました。

表彰集会では「歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール」「よい歯のコンクール」の表彰を行いました。受賞者のみなさん、おめでとうございます!

にっこり 教えられるように

運動会に向けてソーラン節の練習がスタートしました。良い姿勢で話が聞けているところから、やる気を感じます。

9月の運動会で、4年生は3年生と一緒にソーラン節を踊ります。昨年度、今の5年生からソーラン節を伝授してもらった子どもたち。まずは教えてもらったことを思い出しながら、一通り踊ってみました。

これから、細かいところなどを確認して、ソーラン節を極めていきたいと思います。1年経って体が大きくなった分、力強くかっこいい踊りができると思うので、楽しみです。

 上手に踊れるようになって、2学期からは3年生に教えられるよう、頑張っていこうね。

学校 富小百景(6月30日)

今週は梅雨らしい天気が続いています。

図書室前の廊下に、図工クラブの子どもたちが制作した作品が展示されていました。

細かなところまで工夫して作り込んだ作品が展示されています。

給食・食事 バランスよく食べよう

今日は、栄養教諭の福永先生が、今日の給食の献立を例に挙げ「バランス良く食べることの大切さ」について、いろいろなことを教えてくれました。大好きな給食のことなので、みんな興味津々で話を聞いています。

今日の給食の献立は「黒パン・鶏肉のバーベキューソースがけ・小松菜サラダ・ミネストローネ・牛乳」でした。給食には、たくさんの食材が使われています。
「なぜ、たくさんの種類の食材を使っているのでしょうか。」という質問に、子どもたちからは「おいしくするため」「彩りをよくするため」「健康に過ごせるように」「元気になるように」「いろいろな味を作るため」「栄養をたくさんとれるように」「成長できるように」など、様々な答えが出ました。よくわかっています!

次に、食材にはそれぞれ、体の中での大切な働きがあることを知り、それぞれの食材を3つのグループに分ける活動を行いました。

最後に、給食センターで働く方たちの紹介動画を見て、給食センターの方たちの願いを知りました。

苦手な食べ物がある子もいますが、作ってくれた人への感謝の気持ちはもちろんのこと、自分の大切な体や成長のためにも、好き嫌いせずに、何でもおいしく食べられるようになるといいなと願います。

安全な登下校を!(6月29日)

下校前の1年生。毎日、このように校庭に整列し、安全に帰宅するには何に気を付けたらよいか、学年の先生から指導を受けています。

今日は、昨日千葉県で起きた重大事故を踏まえ、学年の教員が、スケッチブックに描いた絵を使って、注意事項を具体的に分かりやすく伝えていました。

「さようなら!」「また明日、元気に会いましょう!」

会議・研修 選挙出前授業

今日は富岡市選挙管理委員会の方々を招いて、「選挙出前授業」を行いました。 

投票を経験した子どもたちは「意外と簡単だった」「あっという間にできた」「早く大人になって(本物の)投票をやってみたい」という感想をもったようです。

各クラスの様子は【保護者専用ページ】に載せてありますので、ログインしてご覧ください。

虫眼鏡 先生探検に行ったよ!

生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習において、『せんせいたんけん』を行いました。学校生活の中でお世話になっている先生方へインタビューに行ってきました。詳しい様子は「保護者専用ページ」に掲載しています。ぜひご覧ください。

花丸 わくスタコンテスト(3-1)

毎日取り組んでいる「わくスタ」

3年生では、お互いのがんばっている様子を見合い、友だちのよい取組にコメントを送る活動をしました。

その中で、「参考になるな」「くわしくていいな」とたくさんの子が思った子のわくスタを紹介します。

1ページにおさまらず、3ページがんばってきた子も!

 

記事は、2組、3組に続きます。

グループ 青少年健全育成運動

7月15日(木)~8月31日(火)の期間、県の「青少年健全育成運動」に合わせて富岡市でも健全育成運動が実施されます。

学校では、事故や非行がなく、お子さんにとって有意義な生活が送れるよう指導していきます。

ご家庭でも下記資料を参考にご指導いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

kenzen1.jpg

kenzen2.jpg

富小百景(6月23日)

今年度、本校では、2名の新採用者が勤務しています。

校内での初任者研修の一環として、「メンターチーム」による研修を、年数回実施しています。

今日は、一人一台端末を活用した授業づくりに向けて、端末のソフトの使い方について、若手教員によるグループ研修を行いました。

携帯端末 タブレット活用

一人一台導入されたタブレットが、様々な授業で活用されはじめました。

6年生では、今のところ国語・算数・社会・総合的な学習の時間で活用しています。今までの学習の仕方にうまく取り入れ、便利な機能を生かせるようにしていきたいと思います。

子どもたちの活動の様子は、保護者専用ページに掲載しています。ログインしてご覧になってください。

学校 富小百景(6月22日)

本校北側の職員玄関につながる階段の下は、観察池となっています。

水生植物の一つ、「セイヨウスイレン」が、毎朝、白い花弁を静かに開いています。

 

心が洗われる白さです。

 

学校 富小百景(6月18日)

年に一度、富岡市教育委員会及び群馬県教育委員会西部教育事務所から指導主事の先生方が来校され、授業参観と授業研究の検討会を行う計画訪問。 

昨年度はコロナ禍のため中止となり、二年ぶりの開催となりました。当日は、富岡市の教育長さん、教育委員さん、教育部長さんも来校されました。

 

教師にとって授業は命そのもの。

子どもたちが主体的に授業に取り組み、学級の仲間との対話や交流を通して学びの質を深めていく。今回の訪問は、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて自らの授業を見つめ直す場です。

 

また、これからは一人一台の端末も活用して、一人一人のニーズに適した学びを進めいくことも不可欠。

 指導主事の皆さんからご指導いただいたことを糧に、子どもたちが生き生きと活躍する授業づくりに向けて、私たち教職員も学び続けてまいります。 

晴れ やっと晴れました!

木曜日にクラブがありました。

前回は雨が降っていたため、本来とは違う活動のクラブがありましたが

今回は思う存分活動できたようです。

保護者専用ページにも記事がありますので

そちらもご覧下さい。

ひらめき 租税教室

6年生が租税教室を行いました。今回は、法人局の方に講師をお願いしました。

 

みなさんは、税金がない世界は幸せだと思いますか?100円のパンを100円で買うことができますね。

しかし、道路を走ったり橋を渡ったりするのに、全て料金がかかるようになります。公園も、なくなってしまうか、全て有料になってしまいます。火事になったら、消火してもらった代金を払うことになります。

 

ちょっと難しい税金の話を、ビデオやクイズを用いて、わかりやすく楽しく学習させてもらえました。

 

今日のお昼は・・・

今日の給食の時間は、「読み聞かせ」がありました。

昨年度から、富岡小学校では、隔週の金曜日に「読み聞かせ」放送をしています。母親委員さんや、読み聞かせボランティアさん、富岡高校の生徒さんなど、いままでいろいろな方々が読み聞かせ録音に携わってくださいました。

普段は録音したものを放送しているのですが、今日は、録画したものを各教室で視聴しました。新しい試みです。

録画したものを、教室のテレビで流します。絵本の絵があると・・・・

子どもたちの目が釘づけです。

子どもたちも、金曜日の「読み聞かせ」を楽しみにしています!

※母親委員会では、随時読み聞かせボランティアを募集しています。学校に来ていただいて録画することもできますので、興味・関心のある方は、ぜひご連絡ください!

ひらめき 走り高跳び

今週の学年体育では、走り高跳びのオリエンテーションを行いました。


「高く跳ぶ」「手を振り上げて跳ぶ」「片方ずつ足を上げながらリズムよく跳ぶ」など、高跳びに必要な力を高めるために、どの子も全力で頑張りました。

最後にフラフープを使って、跳び越す練習をしました。

感覚がつかめたかな?これから本格的に頑張っていきます。自分の目標記録を越せるよう、頑張ろう!

学校 富小百景(6月10日)

音楽の授業では、感染予防のためリコーダーや鍵盤ハーモニカなどの「吹く」楽器の使用を控えています。

 そこで、器楽の学習の一環として、紙コップや手拍子を組み合わせたリズム演奏(Cupsという名称もあるようです)への取組をスタートしました。

動画教材に合わせての演奏は、とても滑らか。

肘など体の一部を叩いて音を出すことも組み合わせながら、多彩なリズムを全員で楽しんでいました。(シャッターを押すタイミングにすら苦労している私には、とても難度の高い演奏です・・・)

学校 富小百景(6月7日)

昼休みに体育集会が行われました。

感染予防のため、6年生の体育委員が各学級に出向く形をとりました。

 

 

動に関するクイズの後は、座ったままでも体を動かすことができるレクリエーション。掛け声に合わせてポーズを取る簡単なものでしたが、おおいに盛り上がりました。

 年齢を異にする子どもたちがふれ合う、貴重なひとときとなりました。 

会議・研修 教育実習

本日より、二人の教育実習がスタートしました。

受け入れ学級は、6年3組と5年1組です。

自己紹介をして、早速授業の参観を行っています。

ここから、だんだんと子どもたちとの交流を深め、実習後半には実際に授業を行います。

実習生にとっても、子どもたちにとっても、思い出深い素敵な期間になるといいですね。

ハート 一つの花

国語では、「一つの花」の学習に入りました。最初に、題名からどんな話なのかを想像しました。

「特別な花の話かな。一つの特別な花が広がっていくファンタジー。」「一つってあるから、悲しい感じがする。悲しい話なのかな。」「だれかへ花を送る話かな。」など、子どもたちからは、様々な予想がつぶやかれました。

その後、初めて範読を聞いてみると、戦争の頃の話だとわかり、最後はみんなしんみり。いろいろと考えさせられることがあったようです。初めての感想には、悲しいと思ったこと、よかったなと思ったこと、よくわからないこと、感動したことなど、様々な思いが書かれていました。これから、みんなで読み解いていきたいと思います。

授業の初めには、教科書の音読も頑張っています。一つの花の学習が終わるまでに、10回以上読むのを目標にしようと話しました。家でもたくさん音読してほしいと思います。

ピース 団対抗戦!

3年生の学年体育では、団別に分かれてリレー大会をしました。

体育館だったので、ボールを使ったちょっと変わったリレーをしました。

大いに盛りあがり、たくさん走って応援して、団の団結が高まりました!

ハート 「思いやり」について考える

今週の全校集会で、校長先生が読んでくれた「あのときすきになったよ」を聞いて、様々なことを感じた子どもたち。せっかく感じることができたのだから、自分の心の中を整理し、改めて思いやりについて考えることができるようにと「わくスタで、思いやりについて考えてみよう」と投げかけてみました。次の日、「先生、昨日ね、45分も考えたんだよ!」と話す子もいるほど、子どもたちは、とても一生懸命考えました。

「なかよしになるきっかけは、たくさんあるんだなと思いました。思いやりとは、自分のことだけでなく、相手のことを考えて行動することだと思います。ぼくも思いやりがもてる人になりたいです。そうすれば、自分も相手も幸せになれると思います。」

「わたしが思いやりを感じた場面は、「わたし」がおもらしをしてしまったときに、あじさいが入っているかびんをさかさまにして、ゆかを水でいっぱいにしいて「わたし」がしかられないようにしてくれたことと、「わたし」を守るためにやったことでろうかに立たされたのに「うん。」とだけ言って「わたし」をせめなかったところです。」

「絵本の中で、しっこさんはかびんの水をこぼしてはいけないことはわかっていたけれど、こまっている大切な友達のためにかびんの水をこぼしたことが、思いやりだと思いました。思いやりとは、人のために自分から考えて何かをすることと、相手の気持ちを考えることだと思います。」

「しっこさんは「わたし」がおもらししてしまったときに、自分はいいから「わたし」のことを助けるんだと思って、かびんをさかさまにしました。ぼくは、思いやりとは、人を助け、人にやさしくすることだと思いました。これからは、自分のことより人のことを助けられるようにしたいと思います。そして、友達を大切にします。」

子どもたちのわくスタからは、優しい気持ちがあふれていました。

「思いやり」のつながりで、今日の道徳では、「かさ」という話で「親切とはどういうことなのか」を考えました。

 

一生懸命考えることはもちろんのこと、友達の意見をじっくり聞いたり、伝え合ったりし、自分の考えを深めることができました。

3ツ星 団の絆を深めよう

先々週、運動会に向けての団開きがありました。


運動会までは、まだまだ時間がありますが、6年生の団長さんたちの言葉を聞き、4年生も頑張りたい気持ちと楽しみな気持ちが膨らんでいます。

今日の学年体育では、今までやってきた「リレーの学習の総まとめ」と「団の絆を深める」の2つを目標に、団別対抗リレーをしました。

どの子も一生懸命走りました。テークオーバーゾーンの中で上手にバトンを渡せるように、よい声かけをしているチームもありました。 学習したことを生かすことができて、すばらしいです。

応援も精一杯していて、とても白熱しました。

団同士で競うなかでは、勝ち負けがあります。勝負が終わった後、どんな声をかけ合えたかな?

一生懸命やっていても、失敗したり、上手くいかなかったりすることもあります。そんなとき、その仲間に1番最初にどんな声をかけられるかな?

いろんなことを思ったり、考えたりしながら、これからも団の絆を深めていきたいです。

鉛筆 わくスタのふりかえり

先週、各クラスでわくスタのふりかえりを行いました。
友達のわくスタノートを見合い、みんなの勉強方法から学んだり、友達のわくスタのよいところや課題を見つけたりしました。最初は「いいところしか見つからないよ」と青いふせんばかりがなくなっていきましたが、次第に課題点を見つけアドバイスしてあげることも大切と考え、赤いふせんにも記入をし始めました。


 ふせんをもらって、じっくりと読む子どもたち。いいところをほめてもらって嬉しい気持ちや、アドバイスをもらえてありがたい気持ちを感じながら、今後のわくスタに生かそうと考えることができました。これからも毎日取り組んでいこうね。

花丸 「思いやり」を形に

今日は、体育館の清掃を担当している6年生がマットの整理・整頓を行ってくれました。

どうすれば使いやすくなるのか、どうすれば片付けやすくなるのか、各自が考えながら一生懸命に整理・整頓を行ってくれました。

「誰かのために全力を尽くす姿は、本当に尊い」と感じたひとときでした。

ハート 全校集会      

今日はオンラインで全校集会を行いました。今日のお話のテーマは「思いやり」です。

校長先生が絵本「あのときすきになったよ」の読み聞かせを行った後、各学級で「思いやり」や「優しさ」について考えました。

富小百景(5月28日)

今日(5月28日)は、富岡小学校の開校記念日です。

明治6年(1873年)に開校して以来、今年で148年目を迎えました。

本校舎4階の社会科資料室で、このような写真を見つけました。

創立90周年のときに撮影されたものです。昭和38年(1963年)で、在籍児童は1640人(現在の約3倍!)。

南側の国道も幅が狭く、校庭は現在よりも広かったようです。

 

これは、今日の昼休みの様子です。時代は変われども、児童も教師も一緒になって生き生きと過ごしている活気あふれる学校。

それが、私たちの富小です! 

キラキラ ミラクルミラーステージ!

図工では三原色のあじさいが終わり
鏡の特性を生かした、ミラクルミラーステージ
という内容に入りました。

詳しい授業の様子は、保護者専用ページをご覧ください。

遠足 ごみ集積所巡り

社会で、「ごみのしょりと利用」の学習が始まりました。家庭や学校で出たごみは、どうなるのでしょうか?「家の近くのごみを出す場所に持っていくよ」と口々に話す子供たち。ほとんどの子がごみ出しのお手伝いをしたことがあるようです。家族の一員としての役割を果たしていて、素晴らしいですね。
では、学校の周りに、ごみ集積所はどのくらいあるのでしょうか。みんなで見学に行ってきました。

 

学校を一回りしただけなのに、予想より多くの集積所があって、子供たちは驚いていました。また、場所によって、ごみだけが置かれていたり、看板があったり、ネットがあったりしたことも発見しました。「自分が出す場所には、おりのような囲みがある」と、教えてくれた子もいて、どうしていろいろな集積所があるのだろうと、話合いを深めることができました。
この単元の学習は、自分たちの健康なくらしのためには欠かせない内容です。興味をもって学習し、今後の生活に生かしてほしいと思います。
 

体育・スポーツ ボール投げ練習

今日の合同体育は、体力テストの種目にもあるソフトボール投げの練習です。野球が得意な山田先生から、ボールを投げるときのコツを伝授してもらいました。ポイントは2つ。「体の向き」と「上向き角度の手を、素早くたたく(ように振る)!」です。

みんな力いっぱい「たたく!」を実践していました。

力いっぱい叩こうとすると、自然と足がついてきて、よい姿勢になってきます。

次はタオルを使っての練習です。


みんないい音が鳴るよう、力一杯タオルを振り下ろしていました。

最後に新聞紙ボールでキャッチボールをしました。終わった後、「先生、たくさん飛んだよ!」と嬉しそうな報告がたくさんありました。

来週はソフトボール投げの測定をします。今日の練習はお家でもできるので、ぜひ練習をしてみてほしいです。本番は、今までよりも記録が伸びるといいね!